1. ホーム
  2. 展示・イベント
  3. 常設展示
  4. 常設展示更新
  5. 過去年度の展示更新
  6. 「水都の景観」に関する資料

「水都の景観」に関する資料

(H26.6.24更新)

平成21年8月26日(水)~ 10月12日(月・祝)(予定)

極細調大洪水末代噺
極細調大洪水末代噺ごくさいしらべだいこうずいまつだいばなし 明治18年(1885) 本館蔵
新淀川開削工事のきっかけとなったのが明治18年(1885)の大洪水。この年の6月上旬よりうち続いた雨により淀川の水位は上昇し、6月17日に遂に枚方の淀川堤防が決壊しました(「伊加賀切れ」と呼ばれる)。浸水は淀川左岸で広範囲にわたり、大阪市内にも及びました。この浸水を淀川本流に戻すため、東成郡野田村大長寺裏(現・都島区網島)の堤防を切開して淀川に放流しました(「わざとぎれ」という)。この絵図には、浸水地域と伊加賀切れ・わざとぎれの場所などが明示されています。

今年は新淀川が竣工してちょうど100年になります。川と人々の苦闘の歴史についても考える機会にしてください。

フロア / 7階 コーナー / 近代都市の建設コーナー
7階フロアマップ