1. ホーム
  2. 展示・イベント
  3. ニュース
  4. 過去年度のニュース
  5. 平成22年度

平成22年度のニュース

(H27.3.31更新)

なにわ歴博講座

博物館がおもしろいのは展示だけではありません。当館の学芸員が、大阪の歴史や文化を隅から隅まで語ります。
※担当講師は、記述がない場合は当館学芸員です。


春のシリーズ「飛鳥奈良時代の難波」

  • 平成22年 5月21日(金)「難波宮と複都制」村元健一((財)大阪市博物館協会事業企画課学芸員)
  • 平成22年 5月28日(金)「石川年足墓誌の発見と金石文研究」加藤俊吾
  • 平成22年 6月 4日(金)「難波宮と大極殿」積山洋
  • 平成22年 6月11日(金)「飛鳥時代の難波と百済」寺井誠

秋のシリーズ「大阪の生活・歴史・文化を考える」

  • 平成22年 10月22日(金)「街角の巨樹と都市の風景―靱・永代浜のクスノキをめぐって―」伊藤廣之
  • 平成22年 10月29日(金)「泉布観140年のあゆみ」酒井一光
  • 平成22年 11月 5日(金)「近世大坂の漁業」八木滋
  • 平成22年 11月12日(金)「大阪の民俗と写真―写真家・三村幸一の作品を通じて―」澤井浩一

新春のシリーズ「考古学から大阪の歴史を考える」

  • 平成23年 1月7日(金)「単層か?それとも重層か?-前期難波宮内裏南門を建築的に考える-」李陽浩
  • 平成23年 1月14日(金)「大坂城下町跡出土のオリーブ壺をめぐって」宮本康治
  • 平成23年 1月21日(金)「発掘資料からみた大阪市域の古墳時代-長原古墳群を中心に-」文珠省三
  • 平成23年 1月28日(金)「発掘資料にみる近世大坂の『ものづくり』」豆谷浩之

春のシリーズ「学芸員のさまざまな研究から」

  • 平成23年 3月4日(金)「和辻哲郎と考古学者―『日本古代文化』にあらわれた論説の変化と考古学者―」伊藤純
  • 平成23年 3月11日(金)「中世大阪の道 再考」大澤研一
  • 平成23年 3月18日(金)「明治・大正の観光コースを踏破する」船越幹央
  • 平成23年 3月25日(金)「江戸幕府は“王権”か―中国・朝鮮・越南(ヴェトナム)・琉球との比較から―」井上智勝

金曜歴史講座

大阪歴史博物館は古代の宮殿遺跡「難波宮」の上に建てられていることから、考古学にも力を入れています。本講座では(公財)大阪市博物館協会 大阪文化財研究所の学芸員が中心となって、考古学をめぐるさまざまな話題を解説しました。
※担当講師は、記述がない場合は(公財)大阪市博物館協会 大阪文化財研究所の学芸員です。


「第1シーズン」

  • 平成22年7月9日(金)「大阪市における文化財保存の歴史」長山雅一
  • 平成22年7月16日(金)「古代難波(なにわ)の羅城(らじょう)」黒田慶一
  • 平成22年7月23日(金)「一隻の沈没船-坂本龍馬といろは丸-」赤松佳奈
  • 平成22年7月30日(金)「難波(なにわ)・河内の古代王権と交通路-いま考古学でどこまでいえるか-」京嶋覚

「第2シーズン」

  • 平成22年9月17日(金)「英国オークニー島・世界遺産先史遺跡の考古学」岡村勝行
  • 平成22年9月24日(金)「江戸時代の灯火具」松本百合子
  • 平成22年10月1日(金)「鎖国期のヨーロッパ・マジョリカ陶器をめぐって」松本啓子
  • 平成22年10月8日(金)「考古学から中世大坂を再評価する」市川創

「第3シーズン」

  • 平成22年11月19日(金)「難波宮・四天王寺の造営年代はこう考える」佐藤隆
  • 平成22年11月26日(金)「難波京に中心大路は本当にあったのか~最近の発掘成果から~」高橋工
  • 平成22年12月3日(金)「大阪の寺町-天満の寺町と周辺の遺跡-」平井和
  • 平成22年12月10日(金)「大阪市域の地盤災害史-地震による液状化と地すべり-」趙哲済

わくわく子ども教室

歴史や博物館が大好きな小中学生の皆さんのための、歴史の体験教室です。


手作りおもちゃで遊ぼう

  • 平成22年4月から平成23年3月までの第1・3土曜日(ただし1月1日は除く)

和同開珎の拓本(たくほん)でしおりをつくろう

  • 平成22年4月から9月の毎月第1土曜日

綿くり・糸つむぎ体験

  • 平成22年7月24日(土)・8月22日(日)

バイゴマ(独楽)をつくろう

  • 平成22年10月~平成23年3月までの第1土曜日(1月は第3土曜日)

凧づくりと凧あげ

  • 平成23年1月8日(土)

大阪歴史博物館「投扇興に挑戦!」

  • 平成23年2月13日(日)、27日(日)

講座・講演会・シンポジウム・見学会

特集展示「遺跡から見た奈良時代の大阪」関連行事 難波宮跡公園見学会

  • 第1回 平成22年 4月29日(木・祝)
  • 第2回 平成22年 5月 5日(水・祝)
  • 第3回 平成22年 5月15日(土)

映画講座「美術監督・井川徳道の世界」

  • 平成22年5月29日(土)
  • 主催:大阪歴史博物館、NPO法人コミュニティシネマ大阪
  • 講師 井川徳道氏(美術監督)上倉庸敬氏(大阪大学教授)

第26回 歴史学入門講座

  • 平成22年6月19日(土)
  • 主催:歴史学入門講座実行委員会/共催:大阪歴史博物館/後援:大阪歴史学会、大阪歴史科学協議会
  • 「村から見た徳川社会」水本邦彦氏(長浜バイオ大学教授・京都府立大学名誉教授/日本近世史)

シンポジウム「関西建築界のあゆみを語る」

  • 平成22年7月3日(土)
  • パネリスト:井須圭太郎氏(芦屋市立美術博物館学芸員・美術史)設楽貞樹氏(株式会社安井建築設計事務所常務取締役)平田雅利氏(株式会社平田タイル会長)山形政昭氏(大阪芸術大学教授・建築史)
  • 司会:酒井一光(当館学芸員)
  • 後援:社団法人日本建築協会

佐藤純彌監督、桜田門外の変を語る

  • 平成22年9月3日(金)
  • 協力:東映株式会社関西支社

公開シンポジウム 難波京復元―新発見!古代の橋と条坊景観―

  • 平成22年10月23日(土)
  • 主催:(財)大阪市博物館協会大阪文化財研究所、大阪歴史博物館
  • 開会あいさつ 脇田修(研究代表者/当館館長)
  • 【研究報告1】条坊道路にかかる橋の発見と難波京の諸問題 高橋工(大阪文化財研究所難波宮調査事務所長)
  • 【研究報告2】条坊遺構の発見と難波京の復元 積山洋(当館研究副主幹)
  • 【講演】GISを利用した都市研究の可能性と具体例 河角龍典氏(立命館大学文学部准教授)
  • 【討論】今後の難波京復元にむけて

昔の観光地を旅する2010-大和路の名所旧跡を歩く-

  • 現地見学1 平成22年11月14日(日)「畝傍陵と橿原神宮」
  • 現地見学2 平成22年11月23日(火・祝)「竜田川」
  • 講師:船越幹央、伊藤純(当館学芸員)

第10回なにわ歴史シンポジウム 上町台地未来遺産フェスタ
古代住吉と住吉大社の歴史 ~伝承と古代史・考古学から住吉を語る~

  • 平成22年11月27日(土)
  • 主催:エリーニ・ユネスコ協会/共催:(学)追手門学院、大阪歴史博物館/後援:大阪市、大阪商工会議所、(社)関西ニュービジネス協議会、ミナミまち育てネットワーク、(社)関西経済同友会
  • 第1部 講演
  • 「考古学からみた住吉津と住吉神」京嶋覚氏(大阪文化財研究所学芸員)
  • 「住吉大社のご鎮座と祭りの伝承」小出英詞氏(住吉大社権禰宜)
  • 「東アジアの中の古代大阪―住吉津と難波津」栄原永遠男氏(大阪市立大学大学院教授)
  • 第2部 パネルディスカッション「古代住吉と住吉大社 」 パネラー:栄原氏、京嶋氏、小出氏

連続講座「仁徳天皇をめぐる諸問題―さまざまな視点から―」

  • 第1回 平成23年3月12日(土)「古代史の中の仁徳天皇」伊藤純
  • 第2回 平成23年3月19日(土)「仁徳天皇陵古墳をめぐって」加藤俊吾
  • 第3回 平成23年3月20日(日) 「忘れられた聖帝 ―仁徳天皇の近世・近代・現代―」井上智勝
  • 第4回 平成23年3月21日(月・祝)「中国南朝と倭の五王」村元健一(財団法人大阪市博物館協会学芸員)

シンポジウム 大阪上町台地から都市を考える2 寺社と中世都市―京都・博多・大坂―

  • 平成23年3月21日(月・祝)
  • 挨拶 脇田修(研究代表者/大阪市博物館協会 大阪歴史博物館)
  • 趣旨説明 松尾信裕(大阪城天守閣)
  • 【報告1】考古学からみた中世四天王寺とその周辺 市川創(大阪文化財研究所)
  • 【報告2】大坂本願寺の構造と周辺地域 大澤研一(大阪歴史博物館)
  • 【報告3】戦国時代の京都と法華宗 河内将芳氏(奈良大学)
  • 【報告4】中世博多における「宗教都市空間」をめぐって 水野哲雄氏(福岡市教育委員会)
  • 【パネルディスカッション】司会:松尾信裕・豆谷浩之(大阪歴史博物館)

その他

せんとくん来館イベント

  • 平成22年4月17日(土)・18日(日)

ゴールデンウィーク耳寄り情報

  • 平成22年4月24日(土)~5月5日(水・祝)

第9回 日本・国際博物館の日記念 オリジナルクリアファイルプレゼント

  • 平成22年5月15日(土)・16日(日)

映画上映会「こつなぎ」関西プレミア上映会

  • 平成22年6月26日(土)
  • 「こつなぎ」上映
  • トークショー「こつなぎ」を語ろう! 森孝之氏(アイトワ主宰、大垣女子短期大学名誉教授、自然循環型生活実践者) 菊地文代氏(「こつなぎ」プロデューサー)
  • 主催:「こつなぎ」京阪神上映実行委員会、パンドラ、NPOコミュニティシネマ大阪、大阪歴史博物館

2010年夏 ゆかたで お出迎え

  • 平成22年7月17日(土)~8月15日(日)の土・日曜日、および7月19日(月・祝)

常設展示こどもスタンプラリー 夏休み特別企画

  • 平成22年7月21日(水)~8月30日(月)

うえまちコンサート10回達成記念企画 うえまち古楽フェスティバル
~バロックヴァイオリン3回連続公演~ 第1回“博物館でバロックを!”

  • 平成22年7月24日(土)
  • 主催:うえまちコンサート運営委員会/共催:大阪歴史博物館、一心寺、山本能楽堂、日本テレマン協会/後援:大阪市、上町台地マイルドHOPEゾーン協議会
  • 出演:バロックヴァイオリン:中山裕一、ソプラノ:高見さなえ、弦楽:テレマン室内オーケストラ、指揮:延原武春(特別出演)
  • 曲目:ヴィヴァルディ「四季」全曲、J.S.バッハ「結婚カンタータ」ほか

第4回 難波宮フェスタ!2010

  • 平成22年7月28日(水)
  • 主催:NPO団体OSAKAゆめネット/共催:大阪歴史博物館、大阪文化財研究所、NPO法人大阪市コミュニティ協会、大阪ひと・まち魅力発見事業推進会議、中央区コミュニティ協会、NPO法人いちょうコンソシーアム、NPO法人田舎ごっこ倶楽部(音太小屋)、ドキドキ考古学、音夢ネットワーク、あいね・谷町九丁目店、大阪市高齢者リーダー協議会伝承あそび研究会、ひこうせん、たまこげクラブ、A-yan!! 関西をアートで盛り上げるNPO/後援:大阪市、大阪市教育委員会、NHK大阪放送局、上町台地マイルドHOPEゾーン協議会
  • 講演「聖武天皇の恭仁、紫香楽宮と難波宮」古市晃氏(神戸大学大学院 人文学研究科准教授)
  • 講演「形と方位からみるアジアの都」 宮本康治(当館学芸員)
  • NHK地下石組み遺構特別公開
  • 「歴史絵巻を作ろう!」A-yan!! 関西をアートで盛り上げるNPO
  • ステージ
  • ワークショップ
  • 大阪文化財研究所 難波宮跡資料展示室 特別公開

2010優秀映画鑑賞会 笑った泣いた、森繁久彌と戦後喜劇映画特集

  • 平成22年9月11日(土)
    上映『駅前旅館』、トークショー:今村荘三氏(演芸評論家)、上映『喜劇・女は男のふるさとヨ』
  • 平成22年9月12日(日)
    上映『本日休診』、トークショー:浅野潜氏(映画評論家)、上映『ニッポン無責任時代』

関西ミュージックカンファレンス2010

  • 平成22年9月19日(日)9月19日(月・祝)「音楽と歴史、音楽と文化の関わり」
  • 主催:KMC実行委員会/共催:大阪歴史博物館/協賛:SHALESTONE MUSIC/助成:HASHI.ORG、JAPAN TRAVEL ADVISOR、COMMON CAFE、ジャジャパトワスクール、スーパードライルネサンス、PANORAMA SKY RESTAURANT ASAHI、新大阪サニーストンホテル、アルナインド料理、北堀江ビンドウ/後援:大阪市、財団法人大阪観光コンベンション協会、財団法人大阪21世界協会、NHK大阪放送局、在大阪・神戸インド総領事館、株式会社エフエム京都、PURE JAZZ RADIO、ESP エンターテインメント、パソナミュージックメート、マンダラ・グループ、SONICBIDS/協力:EFISH THE MUSIC、APPLE PAINT FACTORY、ELIXIR、TRIANGLE ADVERTISING、MUSIC TREE、関西ビデオ・プロモーション、ACCESS PRODUCTIONS、(社) RATNA JAPAN、WHY NOT JAPAN.COM

古代の石組み水路 特別公開

  • 平成22年10月30日(土)、31日(日)

関西文化の日 常設展が無料

  • 平成22年11月27日(土)、28日(日)

大阪アジアン映画祭2011プレイベント
アジアン 昨日、今日、明日 グル・ダットとキム・テシク

  • 平成22年12月11日(土)
  • 『賭け』上映、 トークショー、ゲスト:ミルクマン斉藤氏(映画評論家)、『渇き』上映
  • 平成22年12月12日(日)
  • 『家族シネマ』『妻の愛人に会う』上映、トークショー、ゲスト:キム・テシク氏(『東京タクシー』『妻の愛人に会う』監督)聞き手:暉峻創三氏(映画評論家、大阪アジアン映画祭プログラミング・ディレクター)、『東京タクシー』上映
  • 主催:大阪アジアン映画祭実行委員会/共催:大阪歴史博物館/協賛:パナソニック、銀座さくらや/協力:FILM LINE、MUSIC ON! TV Inc.、アテネ・フランセ文化センター、アナコット、イメージ・フォーラム、韓国映画振興委員会、国際交流基金、コミュニティシネマセンター、日活、シネ・ヌーヴォ、プラネット・スタジオ・プラス・ワン

なにわ歴博寄席2010「なにわの豪商ものがたり」

  • 平成22年12月19日(日)
  • 落語「開口一番」笑福亭喬介
  • 創作落語「淀屋の鯉」桂三風
  • 座談会「なにわの豪商ものがたり」桂三風、八木滋(本館学芸員)、伊藤純(本館学芸員)

大阪アジアン映画祭2011
「おおさかシネマフェスティバル2011 ―映画ファンのための映画まつり―」

  • 平成23年3月5日(土)・6日(日)
  • 主催:大阪アジアン映画祭実行委員会、大阪歴史博物館/後援:経済産業省、文化庁、一般社団法人映画産業団体連合会、一般社団法人日本映画製作者連盟、社団法人外国映画輸入配給協会、全国興行生活衛生同業組合連合会、生活衛生同業組合大阪興行協会、大阪商工会議所、FMOSAKA、FM COCOLO/支援:芸術文化振興基金助成事業/協賛:日本航空、ディー・エイチ・エル・ジャパン株式会社、パナソニック株式会社、株式会社銀座サクラヤ/協力:大阪ロケーション・サービス協議会、角川書店、東映、東京国立近代美術館フィルムセンター、東宝
  • 第一部「花つみ日記」上映
  • 第二部「大坂城物語」「大怪獣決闘 ガメラ対バルゴン」上映
  • ベストテン発表&表彰式
  • 受賞記念「オカンの嫁入り」(脚本賞、助演男優賞)「孤高のメス」(主演男優賞)上映

雅楽鑑賞会

  • 平成23年 3月27日(日)
  • 演奏:博雅会(代表:岩佐堅志)
  • 第一部「管絃」壱越調調子/迦陵頻急/胡飲酒序・破/朗詠/春過/菩薩破
    (雅楽楽器の紹介・解説)
  • 第二部「舞楽」陪臚 退出音声/長慶子三度拍子