ニュース
(2025.1.24更新)
展示ニュース
- 常設展示更新9階「富田の酒造り」(2025/1/18~2025/3/31予定)
- 常設展示更新7階「玩具と軍歌~近代日本の子どもの身近にあったもの~」(2025/1/18~2025/4/21予定)
- 常設展示更新7階「ダゲレオタイプカメラと写真」(2024/11/27~2025/3/31予定)
- 1階エントランス「豊臣大坂城本丸の最新成果 -大阪市教育委員会・(一財)大阪市文化財協会による発掘調査 写真展-」(2025/1/19~2025/3/31予定)
- 常設展示更新10階「「米」や「酒」と書かれた墨書土器」(2025/1/9~2025/3/31予定)
- 常設展示更新9階「江戸時代の南海地震と大阪」(2025/1/5~2025/3/17予定)
- 常設展示更新10階「上町台地の失われた古墳を探して」(2025/1/5~2025/3/31予定)
-
特集展示「泉布観-大阪最古の洋風建築-」開催のお知らせ
(2025/2/19~2025/4/14) -
特別展「-全日本刀匠会50周年記念-日本刀1000年の軌跡」開催のお知らせ
(2025/4/4~5/26) -
年間展示予定<令和7・2025年度>のお知らせ
(2024/12/17) -
特集展示「稲作民俗事始め ― 米をつくる技術、米がつくる文化 ― 」開催のお知らせ
(2024/12/25~2025/2/17) -
特別企画展「発掘!大名たちの蔵屋敷-「天下の台所」に集う米・物・人-」開催のお知らせ
(2025/1/11~3/3) -
令和6年度「年間展示予定」のお知らせ
(2024/3~)
終了した展示-
特集展示「オープン the タイムカプセル」
(2025/4/16~2025/6/23) -
常設展示更新9階「富田の酒造り」
(2025/1/18~2025/3/31) -
常設展示更新7階「玩具と軍歌~近代日本の子どもの身近にあったもの~」
(2025/1/18~2025/4/21) -
常設展示更新7階「ダゲレオタイプカメラと写真」
(2024/11/27~2025/3/31) -
1階エントランス「豊臣大坂城本丸の最新成果
-大阪市教育委員会・(一財)大阪市文化財協会による発掘調査 写真展-」
(2025/1/19~2025/3/31) -
常設展示更新10階「「米」や「酒」と書かれた墨書土器」
(2025/1/9~2025/3/31) -
特集展示「江戸時代の南海地震と大阪」
(2025/1/5~2025/3/17) -
特集展示「泉布観-大阪最古の洋風建築-」
(2025/2/19~2025/4/14) -
常設展示更新10階「上町台地の失われた古墳を探して」
(2025/12/25~2025/3/31) -
特別展「-全日本刀匠会50周年記念-日本刀1000年の軌跡」
(2025/4/4~5/26) -
特集展示「稲作民俗事始め ― 米をつくる技術、米がつくる文化 ― 」
(2024/12/25~2025/2/17) -
特別企画展「発掘!大名たちの蔵屋敷-「天下の台所」に集う米・物・人-」
(2025/1/11~3/3) -
特集展示「心斎橋ときもの ― 小大丸260年のあゆみ ― 」
(2024/10/30~12/23) -
特別展「川瀬巴水 旅と郷愁の風景」
(2024/10/5~12/2) -
特集展示「新発見!なにわの考古学2024」
(2024/9/4~10/28) -
常設展示更新【テーマ展示】妖怪とまじない
(2024年7月31日(水)~9月30日(月)) -
常設展示更新7階「日の本タビ」の商品ラベルと足袋」
(2024年7月10日~10月28日) -
常設展示更新10階「黒曜石のふるさと 北海道・白滝の石器」
(2024/6/26~2024/9/30) -
常設展示更新10階「大川北岸で見つかった古墳時代の土師器・須恵器」
(2024/6/21~2024/9/2) -
特集展示「新収品お披露目展」
(2024/7/10~9/2) -
特別展「難波宮発掘開始70周年記念 大化改新の地、難波宮―古代日本のターニングポイント―」
(2024/7/5~8/26) -
特集展示「―わたしが難波橋のライオン像をつくりました!!
―なにわの彫刻家・天岡均一 没後 100 年記念展」
(2024/5/8~7/8) -
常設展示更新10階「古代宮都の瓦」
(2024/4/10~2024/6/24) -
特別企画展「おおさか街あるき―キタ・ミナミ―」
(2024/4/19~6/3) - 特集展示「再発見!秀吉の大坂城―金箔瓦と家紋瓦―」br> (2024/3/6~5/6)
-
常設展示更新7階「大阪朝日ビルの建築部材」
(2024/1/10~2024/4/29(予定)) - 常設展示更新10階「外と内に秘められた土器のふるさと」(2024/1/10~2024/4/8)
イベントニュース
-
特集展示「泉布観-大阪最古の洋風建築-」関連行事
令和6年度 なにわ歴博講座「泉布観-大阪最古の洋風建築-」開催のお知らせ
(2025/2/23) -
令和6年度 なにわ歴博講座「異界流離譚-信仰・怪異伝承の環境民俗論-」開催のお知らせ
(2025/2/16) -
わくわく子ども教室「凧づくりと凧あげ」開催のお知らせ
(2025/2/2) -
特集展示「発掘!大名たちの蔵屋敷-「天下の台所」に集う米・物・人-」関連行事
「蔵屋敷を掘る」講演会のお知らせ
(2025/1/25,2/15) -
特集展示「発掘!大名たちの蔵屋敷-「天下の台所」に集う米・物・人-」関連行事
「蔵屋敷を歩く」考古学散歩のお知らせ
(2025/1/18,2/1) -
特集展示「発掘!大名たちの蔵屋敷-「天下の台所」に集う米・物・人-」関連行事
「発掘!大名たちの蔵屋敷展、ここが見どころ!」スライドトークのお知らせ
(2025/1/11,2/11,2/22) -
常設展示解説の日時が変わりました
(2023/10/1)
終了した募集・イベント-
特集展示「発掘!大名たちの蔵屋敷-「天下の台所」に集う米・物・人-」関連行事
「蔵屋敷を掘る」講演会
(2025/1/25,2/15) -
特集展示「発掘!大名たちの蔵屋敷-「天下の台所」に集う米・物・人-」関連行事
「蔵屋敷を歩く」考古学散歩
(2025/1/18,2/1) -
特集展示「発掘!大名たちの蔵屋敷-「天下の台所」に集う米・物・人-」関連行事
「発掘!大名たちの蔵屋敷展、ここが見どころ!」スライドトーク
(2025/1/11,2/11,2/22) -
特集展示「心斎橋ときもの ―小大丸260年のあゆみ―」関連行事
「― 観て 聴いて 考える ― 心斎橋ときもの これまでとこれから」ミニ講座と座談会
(2024/11/24) -
古代の石組み水路 特別公開
(2024/11/3) -
聖武天皇即位1300年記念特別講演会
「聖武天皇の宮―平城宮、恭仁宮、紫香楽宮、そして難波宮」
(2024/10/27) -
「関西文化の日」のお知らせ
(2024/11/18) -
特集展示「心斎橋ときもの ―小大丸260年のあゆみ―」関連行事
「― 観て 聴いて 考える ― 心斎橋ときもの これまでとこれから」ミニ講座と座談会
(2024/11/24) -
特集展示「新発見!なにわの考古学2024」関連行事
「大阪の歴史を掘る2024」講演会
(2024/9/21) - わくわく子ども教室「考古学者になってみよう 出土したカケラで古代遺跡の謎を解け!」 (2024/7/27)
-
「なにわの日」講演会
(2024/7/28) -
ガイドツアー・スライドトーク
「難波宮を巡る@大阪歴史博物館」
(2024/7/20、8/4) -
スライドトーク「645年:特別展への招待」
(2024/7/20、8/4) -
講演会・シンポジウム「古代難波のランドマーク―難波宮と四天王寺」
(2024/7/13) - 2024年度「なにわ歴博講座」 「難波橋・ライオン像の生みの親・天岡均一」 (2024/6/23)
- 歴史学入門講座 第40回「歴史家がやっていること、やっていると思われていること」 (2024/6/16)
-
特別企画展「おおさか街あるき -キタ・ミナミ-」関連行事
現地で街あるき(学芸員による見学ツアー)
(2024/4/26、5/10、5/12、5/26) -
特別企画展「おおさか街あるき -キタ・ミナミ-」関連行事
展示室で街あるき(学芸員による展示解説)
(2024/5/4、5/18) -
特集展示関連行事「~プレミアム歴史散歩~なにわの彫刻家・天岡均一のふるさと三田へGO!!」
(2024/5/11) - わくわく子ども教室 「~なりきり三英傑~ 戦国武将のお面を作つくろう」 (2024/5/5、5/6)
- わくわく子ども教室 「ふわふわの綿花からタネを取り出そう!@れきはくコットンプロジェクト」 (2024/5/5、5/6)