1. ホーム
  2. 展示・イベント
  3. 特集展示
  4. 過去の特集展示
  5. 第4回特集展示「よみがえる小袖-明日につなぐ“職人集団染技連”の仕事-」

(H25.8.15更新)

第4回 特集展示「よみがえる小袖
-明日につなぐ“職人集団染技連”の仕事-」

今回の展示では、染織史研究の第一人者である大手前大学教授・切畑 健氏の指導のもとで、染技連が復原・再現に取り組んだ近世の小袖・打掛など10領と、一連の復原に使用した生地見本などの関連資料約30点を公開します。
染技連は、京都の手描友禅染の各分野の職人らが職域を越えて設立した研究会で、江戸時代の小袖類に注目し、友禅染や刺繍などの染織における制作技術の解明に取り組むことから活動を開始。日本芸術文化振興会の助成を受けて本格的な小袖制作に取り組んだり、能装束等の染織文化財の復原・修理等を手がけるなど、幅広い活動を展開しています。
また、3月3日(日)・9日(土)・17日(日)・21日(祝)には当博物館4階講堂にて、桃山時代・江戸時代中期・江戸時代後期の三時期の小袖が、制作当時にどのように着用されていたかを再現する「小袖着装実演」を開催します。各時代ごとに特徴的な髪を結い、化粧をほどこしたモデルに復原小袖を着せ付ける過程を公開するとともに、切畑 健氏、関西学院大学教授・河上繁樹氏が解説ならびに講演を行います。
1.名  称 特集展示「よみがえる小袖-明日につなぐ“職人集団染技連”の仕事-」
2.主  催 大阪歴史博物館・染技連
3.会  期 平成14年2月27日(水)から3月25日(月)まで
(毎週火曜日休館)
4.開館時間 9:30~17:00まで(金曜日は20:00まで)
ただし入館は閉館の30分前まで
5.会  場 大阪歴史博物館 8階特集展示場
6.観 覧 料 当館の常設展示観覧料でご覧いただけます
7.主な出品物 復原・再現小袖10領
および復原関連資料約30点
(1)再現「雲と草花文様片身替り肩裾小袖」
(2)再現「竹の手綱にのうぜんかずら文様小袖」
(3)復原「黒地笹文様小袖」
再現「雲と草花文様片身替り肩裾小袖」 再現「竹の手綱にのうぜんかずら文様小袖」 復原「黒地笹文様小袖」
小袖着装実演●

桃山時代、江戸時代中期、江戸時代後期の三時期の小袖が、制作当時どのように着られていたかを実際に再現する、小袖着装実演を開催します。各時代ごとに特徴的な髪を結い、化粧をほどこしたモデルに、復原小袖を着せ付けます。着装実演にあたっては、大手前大学教授・切畑健氏、関西学院大学教授・河上繁樹氏の解説ならびに講演が行われます。

【小袖着装実演で使用される小袖】
 ・「浅井長政夫人(お市の方)小袖」:高野山持明院蔵「浅井長政夫人(お市の方)像」(桃山時代)より再現
 ・「竹の手綱にのうぜんかずら文様小袖」『雛形祇園林』(江戸時代中期)より再現
 ・「黒地笹文様小袖」冷泉家時雨亭文庫蔵(江戸時代後期)より復原

 開 催 日  3月3日(日)・9日(土)・17日(日)・21日(祝)
 時   間  午後2時~午後3時30分
 解説・講演  大手前大学教授   切畑 健氏(3日・17日)
        関西学院大学教授  河上繁樹氏(9日・21日)
 会   場  大阪歴史博物館 4階講堂
 募集人数   各回150名(応募者多数の場合には抽選)
 入 場 料  1,000円
 申込方法   往復はがきで、開催日ごとにお申し込みください。
  あ て 先  〒540-0008 大阪市中央区大手前4丁目1番32号
         大阪歴史博物館 「よみがえる小袖展」係
  申込締切   各開催日の10日前までに必着のこと。
  問い合わせ  大阪歴史博物館 06-6946-5728

※一通の応募はがきで、同一日に限り、何名様でもお申し込みいただけます。
往復はがきの往信面に、代表者の住所、郵便番号、氏名、電話番号、参加希望日、参加希望者全員の氏名を明記のうえ、返信面に返信先を記入してお送りください。