1. ホーム
  2. 展示・イベント
  3. ニュース

ニュース

(2023.3.14更新)

  • 終了した展示
  • 特集展示「大阪近郊の農業―農具とわざの諸相―
    (2022/11/16~2023/1/23)
  • 「発掘された庶民の墓 梅田墓-大阪市教育委員会・(一財)大阪市文化財協会による発掘調査 写真展-
    (2022/8/10~12/19)
  • 常設展示更新 10・9・7階
    「世界と大阪 ―モノから振り返る関係史―」
    (2022/10/26~12/5)
  • 常設展示更新 7階
    「大阪と昭和・平成の刀剣」
    (2022/10/5~12/5)
  • 常設展示更新 9階
    「商家の奉公人」
    (2022/10/4~11/28)
  • 常設展示更新 7階
    「住宅改造博覧会の開催」
    (2022/9/21~11/28)
  • 特別企画展「刀剣 ~古代の武といのり~」
    (2022/10/15~12/4)
  • 特集展示「新発見!なにわの考古学2022」開催のお知らせ
    (2022/9/7~11/14)
  • 常設展示更新 9階
    「彼岸に「死」を想う ~大念仏寺蔵「九相詩絵巻」~」
    (2022/9/21~10/24)
  • 常設展示更新 9階
    「小大丸にみる大坂の呉服商」
    (2022/8/3~10/3)
  • 常設展示更新 10階
    「長原遺跡から出土した弥生時代中期の鋳造に用いた道具」
    (2022/7/13~10/3)
  • 特集展示「戦争と福祉・ボランティア -田中半治郎の遺品から-」
    (2022/6/29~9/5)
  • 特別企画展「和菓子、いとおかし ―大阪と菓子のこれまでと今―」
    (2022/7/16~9/4)
  • 「大阪市の遺跡 江戸時代の土採り穴-大阪市教育委員会・(一財)大阪市文化財協会による発掘調査成果写真展-
    (2022/4/6~8/8)
  • 常設展示更新 10階
    「仕上げをせずに捨てました~弥生・古墳時代の武器とその模倣品の紹介を兼ねて~」 (2022/4/6~7/11)
  • 特集展示「タイルとおおさか -日本における「タイル」名称統一100周年-」
    (2022/4/20~6/27)
  • 特別展「~浮世絵師たちが描く~ 絶景!滑稽!なにわ百景!」
    (2022/4/23~6/5)
  • 常設展示更新 9階
    「三好長慶と戦国の「おおさか」」公開のお知らせ
    (2022/3/16~5/16)
  • 常設展示更新 9階
    「豊臣期のすり鉢」公開
    (2022/3/9~4/25)
  • 常設展示更新 9階「西山芳園の画業」
    (2022/2/15~4/11予定)
  • 「難波出土加耶・百済・新羅土器のふるさと-韓国遺跡写真展-
    (2022/2/16~4/4予定)
  • 特集展示「新収品お披露目展」
    (2022/2/23~4/18)

過去年度の展示ニュース

  • 終了した募集・イベント
  • 水都大阪コンソーシアム主催
    「水都大阪物語 講談×音楽×歴博 ~大阪歴史のうそ・まこと~」
    (2023/3/12)
  • 令和4年度 なにわ歴博講座
    「前期難波宮の謎を考える -内裏・朝堂院・八角殿を中心に-」
    (2023/2/26)
  • 令和4年度 なにわ歴博講座
    「韓国遺跡散歩 -渡来人のふるさとを訪ねて-」
    (2023/1/29)
  • わくわく子ども教室
    「凧づくりと凧あげ」
    (2023/1/28)
  • 12月21日の「難波宮遺跡探訪」は、保存遺構の計測作業実施により、休止といたします。予めご了承下さい。
    (202/12/21)
  • 令和4年度 なにわ歴博講座
    「大阪市内の平地城館と環濠集落」
    (2022/12/18)
  • わくわく子ども教室
    「近代建築 ダンボールクラフト体験」
    (2022/12/17・18)
  • 令和4年度 なにわ歴博講座
    「権力と向き合う ―人々目線の戦国時代―
    (2022/11/27)
  • 「関西考古学の日2022」
    (9/1~11/30)
  • 「関西文化の日」11月20日(日)は観覧料が無料
    (2022/11/20)
  • 令和4年度 考古学入門講座
    なにわ考古学散歩 大阪市内の城を歩く」
    (2022/10/29・11/6)
  • 特別企画展「刀剣」関連シンポジウム、連続講座
    申込受付開始
    (2022/8/19)
  • リアル謎解きゲーム 「時をさまよう皇子と失われた都」
    (2021/7/1~)
  • 令和4年度 なにわ歴博講座
    令和4年度 戦国期の本願寺教団と摂津国」
    (2022/10/1)
  • 令和4年度 なにわ歴博講座
    「珍鳥の絵画 ―江戸時代の京都大坂を中心に―
    (2022/9/25)
  • 特集展示「新発見!なにわの考古学2022」関連行事
    「大阪の歴史を掘る2022」講演会
    (2022/9/11)
  • プレゼントのお知らせ
    特別企画展「和菓子、いとおかし」会期中にオンラインチケットでご入館された方に、特典として当館オリジナルグッズをプレゼントいたします。
    (~2022/9/4)
  • 令和4年度 なにわ歴博講座
    「津軽地方に息づく大阪の文化―弘前藩御用菓子司・大阪屋について―
    (2022/8/28)
  • わくわく子ども教室「考古学者になってみよう」
    (2022/8/20)
  • 特別企画展 和菓子、いとおかし
    「ポスタープレゼント!」
    (2022/8/13~)
  • 特別企画展「和菓子、いとおかし」関連行事
    学芸員によるスライドトーク
    (2022/7/23,8/13)
  • 令和4年度 なにわ歴博講座
    「江戸から明治時代にかけての大阪のお菓子屋マップ」
    (2022/7/18)
  • 特別企画展「和菓子、いとおかし」関連行事
    対談「大阪と菓子のこれまでと今」
    (2022/7/31)
  • わくわく子ども教室「ふわふわの綿花からタネを取り出そう!@れきはくコットンプロジェクト」
    (2022/7/30)
  • 「なにわの日」講演会
    (2022/7/28)
  • 令和4年度 なにわ歴博講座「江戸から明治時代にかけての大阪のお菓子屋マップ」(2022/7/18)
  • 第38回「歴史学入門講座」(2022/7/17)
  • 令和4年度 なにわ歴博講座
    「環状線考現学 ―鉄道遺産から「妄想駅名」まで-
    (2022/6/12)
  • 特別展 ~浮世絵師たちが描く~絶景!滑稽!なにわ百景!「ポスタープレゼント!」
    (2022/5/21~)
  • 特別展「絶景!滑稽!なにわ百景!」関連行事
    講演会「近世大坂の名所を読み解く」
    (2022/5/8)

過去年度のイベントニュース