1. ホーム
  2. 展示・イベント
  3. ニュース
  4. 過去年度のニュース
  5. 平成20年度

平成20年度のニュース

(H27.3.31更新)

なにわ歴博講座

博物館がおもしろいのは展示だけではありません。当館の学芸員が、大阪の歴史や文化を隅から隅まで語ります。
※担当講師は、記述がない場合は当館学芸員です。


春のシリーズ「大阪の信仰と文化」

  • 平成20年5月23日(金)「梅田界隈の神々」伊藤 廣之
  • 平成20年5月30日(金)「聖徳太子画像が背負わされた法隆寺での役割」伊藤 純
  • 平成20年6月 6日(金)「近代大阪奇才伝―パトロン・光村利藻と孤高の職人・穐山(あきやま)竹林斎(ちくりんさい)―」内藤 直子
  • 平成20年 6月13日(金「近代建築に用いられた美術タイルについて」酒井 一光

秋のシリーズ「近世・近代の社会と文化」

  • 平成20年10月 3日(金)「豊臣期大坂城下の武家屋敷」豆谷 浩之
  • 平成20年10月10日(金)「佐賀藩蔵屋敷のネットワーク」八木 滋(当館学芸員)
  • 平成20年10月17日(金)「近代大阪における学区制度と小学校が果たした役割」飯田 直樹
  • 平成20年10月24日(金)「一夜官女とその周辺」澤井 浩一
  • 平成20年10月31日(金)「近代大阪における観光」船越 幹央

新年のシリーズ「東アジアの歴史と文化」

  • 平成21年1月16日(金)「漢代の墓鎮について-動物に託した思い-」松本 百合子(海の時空館学芸員)
  • 平成21年1月23日(金)「高麗時代の開城と王陵」加藤 俊吾
  • 平成21年1月30日(金)「お金の不思議-中世東アジアの銭の生産と使われ方-」大澤 研一
  • 平成21年2月6日(金)「アンコール朝の崩壊とその後をさぐる」宮本 康治

冬のシリーズ「難波宮と古代の文化」

  • 平成21年2月20日(金)「原始・古代の大型建物-前期難波宮ができるまで-」李 陽浩
  • 平成21年2月27日(金)「難波宮のルーツを探して(1) -倭人が見た漢・魏の洛陽の都-」村元 健一
  • 平成21年3月 6日(金)「詳覧 古墳時代の馬具」清水 和明(大阪市文化財協会学芸員)
  • 平成21年3月13日(金)「祭祀遺跡から見た日本人の心性について -大阪の遺跡を中心に-」 文珠 省三

金曜歴史講座

大阪歴史博物館は古代の宮殿遺跡「難波宮」の上に建てられていることから、考古学にも力を入れています。本講座では(公財)大阪市博物館協会 大阪文化財研究所の学芸員が中心となって、考古学をめぐるさまざまな話題を解説しました。
※担当講師は、すべて(財)大阪市文化財協会 文化財研究部の学芸員です。


「考古学が語る日本と海外(1)」

  • 平成20年6月27日(金)「魏書東夷伝を読む-考古学からみた倭と韓」大庭 重信

シリーズ1「考古学千夜一夜(1) ~考古学からみた“人と石”~」

  • 平成20年7月 4日(金)「石器の作り方-瓜破北遺跡の旧石器から縄文時代-」小田木富慈美
  • 平成20年7月11日(金)「石の棺に葬られ-石棺が語る古墳時代のステイタス-」清水 和明
  • 平成20年7月18日(金)「古墳時代の玉、いろいろ-その作り方と使われ方-」市川 創

シリーズ2「大阪発掘最前線2008」

  • 平成20年8月29日(金)「瓜破北遺跡の弥生時代集落~土器を通じて近江との交流をさぐる~」田中 清美
  • 平成20年9月 5日(金)「旧石器人たちの行動を復元する~瓜破北遺跡と長原遺跡の石器製作跡から分かること~」絹川 一徳
  • 平成20年9月12日(金)「古代住吉(すみのえ)の朴津(えなつ)のミナト~遠里小野遺跡の調査から~」黒田 慶一
  • 平成20年9月19日(金)「豊臣期、大坂城三ノ丸で行われた宴を復元する」杉本 厚典

シリーズ3「考古学千夜一夜(2)~考古学からみた近世の大坂~」

  • 平成20年11月21日(金)「近世の海外陶器と大坂」松本 啓子
  • 平成20年11月28日(金)「江戸時代のミニチュアの世界~大阪出土の土製品から~」川村 紀子
  • 平成20年12月 5日(金)「平野環濠七不思議-寺社が残した景観-」平井 和

「考古学が語る日本と海外(2)」

  • 平成20年12月12日(金)「解明される英国ストーンヘンジの謎」岡村 勝行

平成20年度 なにわ歴博ミュージアム月間

毎年11月は、大阪歴史博物館の誕生月としてイベントや特典を実施してまいりました。
平成20年度には以下の催物がありました。


石組み遺構特別公開

  • 平成20年11月 2日 (日)
  • 平成20年11月 3日(月・祝)

特別展「江戸と明治の華 -皇室侍医ベルツ博士の眼-」 講演会

  • 平成20年11月 3日(月・祝)

金曜歴史講座 「考古学千夜一夜(2)」

  • 平成20年11月21日(金)「近世の海外陶器と大坂」松本 啓子
  • 平成20年11月28日(金)「江戸時代のミニチュアの世界~大阪出土の土製品から~」川村 紀子

特集展示「90周年記念 大阪市中央公会堂の建築・美術・舞台」 展示解説

  • 平成20年11月24日(月・振替休日)

特別展「江戸と明治の華 -皇室侍医ベルツ博士の眼-」 展示解説

  • 平成20年11月7日(金)・11月14日(金)

映画連続講座 vol.6 ~日本映画を関西から~

  • 平成20年11月15日(土)

第8回なにわ歴史シンポジウム 「近世大坂の祭と年中行事」

  • 平成20年11月29日(日)
  • 講演「大坂・祭・笑い」井上 宏氏(関西大学名誉教授・日本笑い学会会長)
  • 講演「近世大坂の神社と祭・娯楽」渡邊 忠司氏(佛教大学教授)
  • 講演「近世大坂の祭と年中行事」中川 すがね氏(甲子園大学准教授)
  • パネルディスカッション「近世の大坂町民と祭」パネラー:井上氏・渡邊氏・中川氏

なにわ歴博寄席 「大阪の名所をたずねて」

  • 平成20年11月29日(日)
  • 落語「米揚げ笊(いかき)」 笑福亭 たま
  • 落語「うなぎ屋」 月亭 遊方
  • 歴史トーク「落語の舞台~高津宮」 桂 三風(さんぷう)・小谷真功(まさよし)氏 (高津宮宮司)・八木 滋(当館学芸員)
  • 落語「高津の富」 桂 三風

わくわく子ども教室 「土人形マグネットつくり」

  • 平成20年11月 1日(土) 

わくわく子ども教室 「手作りおもちゃで遊ぼう」

  • 平成20年11月 1日(土)
  • 平成20年11月15日(土)

関西文化の日

  • 平成20年11月15日(土)
  • 平成20年11月16日(日)

わくわく子ども教室

歴史や博物館が大好きな小中学生の皆さんのための、歴史の体験教室です。


むかしのかわら拓本体験たくほんたいけん

  • 平成20年5月~9月の毎月第1土曜日

手作りおもちゃで遊ぼう

  • 平成20年5月から平成21年3月までの第1・3土曜日

土人形マグネットつくり

  • 平成20年10月~平成21年3月の毎月第1土曜日 ※10月・1月については第2土曜日

和同開珎の拓本たくほんでしおりをつくろうの

  • 平成20年9月15日(月・祝)・23日(火・祝)・10月 4日(土)・13日(月・祝)

綿くり・糸つむぎ体験

  • 平成20年7月26日(土)・8月23日(土)

凧づくりと凧あげ

  • 平成21年1月10日(土)

その他

阿倍野筋北遺跡の発掘調査 写真パネル展示

  • 平成20年 3月19日(水)~

古代の石組み水路 特別公開

  • 平成20年 5月 5日(月・祝)
  • 平成20年 5月 6日(火・振替休日)

第7回 日本・国際博物館の日記念 オリジナルメモ帳プレゼント

  • 平成20年 5月17日(土)
  • 平成20年 5月18日(日)

特別公開 新発見!道頓堀を描いた最古級の絵図

  • 平成20年5月21日(水)~7月7日(月)

古文書講座 『古文書で読む大坂の歴史 江戸時代初期編』

  • 平成20年 5月25日(日)
  • 平成20年 6月 1日(日)

西淡路1丁目所在遺跡の発掘調査 パネル展示

  • 平成20年6月 2日(月)~

上町台地歴史講座 第5弾 テーマ「坂」

  • 主催:大阪歴史博物館、NPO法人まち・すまいづくり/講師:大澤 研一 (当館学芸員)
  • 平成20年 6月13日(金) ガイダンスと調べ方(全員参加)
  • 平成20年 6月20日(金) 資料調査(グループごとに実施、講師も参加)
  • 平成20年 6月27日(金) 現地探訪・報告会(グループ1)
  • 平成20年 7月 4日(金) 現地探訪・報告会(グループ2)

第24回 歴史学入門講座

  • 平成20年 7月 6日(日)
  • 主催:歴史学入門講座実行委員会/共催:大阪歴史博物館/後援:大阪歴史学会、大阪歴史科学協議会
  • 「日本古代史と時期区分論」吉川 真司 氏(京都大学大学院 准教授/日本古代史)

2008年夏 ゆかたで お出迎え

  • 平成20年 7月24日(木)・25日(金)・8月 2日(土)・ 3日(日)・ 9日(土)・10日(日)・16日(土)・17日(日)・23日(土)・24日(日)

難波宮フェスタ!2008

  • 平成20年 7月28日(月)
  • 1.講演会「難波宮と古代の難波」
     「難波遷都に伴う都市建造とその後」 寺井 誠(当館学芸員)
     「『大化の改新』と難波宮」 中尾 芳治氏(元帝塚山学院大学教授)
  • おおみや人になってみよう! ~古代衣装着用と筝演奏体験
  • 石組み遺構の特別公開

夏休み子ども映画祭2008

  • 平成20年 8月16日(土)・17日(日)
  • 主催:大阪歴史博物館、コミュニティシネマ大阪/協力:アットアームズ、アニメーション・スープ、イマジカウエスト、シネ・ヌーヴォ、デジタルコンテンツ協会、トライネットエンタテインメント、ビジュアルアーツ専門学校大阪、プラネット映画資料図書館、プラネット・スタジオ・プラス・ワン
  • 絵本アニメ:「はらぺこあおむし」「うずらちゃんのかくれんぼ」「まめうしくん」「ねこざかな」「みんながおしえてくれました」「ファーザー・クリスマス」
  • チェコアニメ:「知りたがりワンちゃんと水」「コオロギくんとエンジン」「くいしんぼうのすずめ」「かばのティリーネック」「アマールカ 森番をやっつけた日」「In the Attic~屋根裏部屋で~」「真夜中の大冒険」「けしのみ太郎 おじいさんとABC」「ふしぎな庭 広がる霧」「月のおはなし」「イモムシくんは大スター」
  • 映画:「禁じられた遊び」「キングコング」
  • 教室:
    「こどもアニメ教室~アニメーションとして動く仕組みを学ぶ~」
    講師:ヨシムラ エリ(アニメ作家)
    「子ども映画教室~自分たちの絵が動き、映画として映し出される仕組みを学ぶ~」
    講師:富岡邦彦(映画プロデューサー/神戸工科大学講師) 「CM教室~コマーシャル(CM)を作ろう!!~大阪城をテーマにしたおもしろCMを作ろう!~」
    講師:今村荘三(博報堂CMディレクター)、としおかたかお(ビジュアルアーツ専門学校大阪 放送映画学科長)
    技術スタッフ(テクニシャン):ビジュアルアーツ専門学校大阪 協力:ビジュアルアーツ専門学校大阪

第3回うえまちコンサート ~バロック音楽を博物館で~

  • 平成20年 9月 7日(日)
  • 共催:大阪歴史博物館、NPO法人まち・すまいづくり(うえまちコンサート運営委員会)、日本テレマン協会

2008優秀映画鑑賞会 メロドラマの巨匠・成瀬巳喜男の藝術

  • 主催:大阪歴史博物館、NPO法人コミュニティシネマ大阪、文化庁、東京国立近代美術館フィルムセンター/協力:コミュニティシネマ支援センター
  • 平成20年 9月13日(土)
    上映『めし』/「めし」解題(大阪ロケした「めし」の撮影場所などを特定しながら、映画の背景を語ります。)/上映『浮雲』
  • 平成20年 9月14日(日)
    上映『おかあさん』/トークショー 上倉庸敬氏(大阪大学大学院文学研究科教授)/上映『乱れ雲』

大阪歴史博物館 漢文講座 初級編「倭の五王の時代を読む」

  • 講師:村元 健一 (当館学芸員)
  • 平成20年 9月21日(日) 倭の五王の時代の歴史書
  • 平成20年 9月28日(日) 五王の時代の歴史書を読む(1)
  • 平成20年10月 5日(日) 五王の時代の歴史書を読む(2)

講演会『大阪の歴史を掘る2008』

  • 平成20年 9月27日(土)
  • 報告「平成19年度大阪市内の発掘調査」 平田 洋司((財)大阪市文化財協会 学芸員)
  • 講演「古墳時代の河内と吉備-岡山県天狗山古墳・勝負砂古墳の調査成果から-」 松木 武彦氏 (岡山大学准教授)

映画連続講座 vol.6 ~日本映画を関西から~

  • 主催:NPO法人コミュニティシネマ大阪、大阪歴史博物館
  • 平成20年 9月27日(土) 「時間芸術としての映画」 講師:大森一樹氏(映画監督・大阪芸術大学教授)
  • 平成20年10月18日(土) 「アクション映画の秘密を語る」 講師:原田徹氏(映画監督)
  • 平成20年11月15日(土) 「〈大阪映画〉の原点はイチビリ精神!?」 講師:武部好伸氏(映画評論家・エッセイスト)

懐かしの蓄音機コンサート&8ミリ映画上映会

  • 平成20年10月18日(土)
  • 第1部:蓄音機コンサート「大大阪ゆかりの音声記録&ポップスコンサート」
  • 演奏曲「トンコ節」「滑稽掛合浦里(こっけいかけあいうらざと)」「妻吉(つまきち)物語」ほか SPレコード提供・解説:毛利 眞人 氏
  • 第2部:8ミリ映画上映 「昆虫画の昭ちゃん」「新井の朝市」 映像提供:札本 守男 氏

サウンド・オン・フィルム特別上映会 1921年作『路上の霊魂』生演奏上映会

  • 平成20年10月19日(日)
  • 主催:大阪歴史博物館、NPO法人コミュニティシネマ大阪/企画協力:プラネット・プラス・ワン/フィルム提供:東京国立近代美術館フィルムセンター

大阪歴史博物館 見学会 「昔の観光地を旅する」

  • 講師:船越 幹央 (当館学芸員)
  • 平成20年10月31日(金) プレ講座:※「なにわ歴博講座」(近代大阪における観光)と合同
  • 平成20年11月 8日(土) 現地見学1:「播州松めぐり」(兵庫県高砂市周辺)
  • 平成20年11月22日(土) 現地見学2:「笠置山」(京都府笠置町)

大阪歴史博物館 歴史マップを作ろう講座 ~市内の淀川をめぐる~

  • 平成20年11月 1日(土) マップ作り説明、博物館近辺での実地演習
  • 平成20年11月15日(土) 現地調査
  • 平成20年11月29日(土) 現地調査
  • 平成20年12月20日(土) マップ作り作業と成果発表

内本町二丁目の発掘調査 写真パネル展示

  • 平成20年11月26日(水)~

第8回なにわ歴史シンポジウム 「近世大坂の祭と年中行事」

  • 平成20年11月29日(土)
  • 主催:エリーニ・ユネスコ協会、大阪市/共催:(学)追手門学院、(社)関西ニュービジネス協議会、(特)ミナミまちづくりフォーラム、大阪歴史博物館/後援:(社)関西経済同友会、ミナミ活性化委員会
  • 第1部:講演
    「大坂・祭・笑い」 講師:井上 宏氏(関西大学名誉教授・日本笑い学会会長)
    「近世大坂の神社と祭・娯楽」 講師:渡邊忠司 氏(佛教大学教授)
    「近世大坂の祭と年中行事」 講師:中川 すがね氏(甲子園大学准教授)
  • 第2部:パネルディスカッション
    「近世の大坂町民と祭」 パネラー:井上氏・渡邊氏・中川氏

なにわ歴博寄席 「大阪の名所をたずねて」

  • 平成20年11月30日(日)
  • 落語「米揚げ笊(いかき)」 笑福亭 たま
  • 落語「うなぎ屋」 月亭 遊方
  • 歴史トーク「落語の舞台~高津宮」 桂 三風(さんぷう)・小谷真功(まさよし)氏 (高津宮宮司)・八木 滋(当館学芸員)
  • 落語「高津の富」 桂 三風

建築史探偵団2008~ 歩いて学ぶ近代建築・再入門 ~

  • 平成20年11月30日(日) 午前:大阪歴史博物館での講義/午後:中之島東部を中心に歩く
  • 平成20年12月 7日(日) 中之島西部から川口周辺へ歩く
  • 平成20年12月14日(日) 旧神戸居留地を歩く

映画連続講座 vol.6~日本映画を関西から~「追悼企画・記録映画作家 土本典昭の世界」

  • 平成20年12月 6日(土)
  • 主催:NPO法人コミュニティシネマ大阪、大阪歴史博物館
  • 上映『ある機関助士』『ドキュメント路上』
  • トークショー1「土本典昭作品を語る」 ゲスト:大津幸四郎さん(撮影監督)
  • 上映『不知火海』
  • トークショー2『土本典昭、その人を語る』 ゲスト:大津幸四郎さん(撮影監督)、土本基子さん(奥様、編集)

難波宮跡発掘調査 現地説明会の開催

  • 平成20年12月23日(火・祝)

上町台地歴史講座 第7弾 「四天王寺じっくり見学会」

  • 主催:大阪歴史博物館、NPO法人まち・すまいづくり
  • 平成21年 1月28日(水)
    中心伽藍の建築を古代の寺院建築の観点から見学します。 担当:李 陽浩(本館学芸員)
  • 平成21年 2月18日(水)
    本坊庭園内の石碑や堂舎を見学し、そのいわれを考えます。 担当:大澤 研一(本館学芸員)

古文書講座 『古文書でよむ大阪の歴史 豊臣時代編』

  • 講師:大澤 研一(当館学芸員)
  • 平成21年 1月31日(土) 四天王寺の復興と大坂城下町
  • 平成21年 2月 7日(土) 秀吉の文書
  • 平成21年 2月21日(土) 大坂の陣

難波宮跡発掘調査 写真パネル展

  • 平成21年2月 4日(水)~

大阪歴史博物館 漢文講座・中級編 「真実の赤壁の戦い―『三国志』を読み解く―」

  • 講師:村元 健一(当館学芸員)
  • 平成21年 2月15日(日) 『三国志』とその時代
  • 平成21年 2月22日(日) 曹操と赤壁の戦い
  • 平成21年 3月 1日(日) 呉から見た赤壁の戦い

期間限定ハンズオン 大阪歴史博物館オリジナル 「浪花百景貝合わせ」で遊ぼう!

  • 平成21年2月22日(日)・3月 1日(日)・ 8日(日)・15日(日)・22日(日)・29日(日)

大阪歴史博物館シンポジウム 「大阪の近代建築・戦後建築の魅力をさぐる」

  • 平成21年3月 8日(日)
  • 主催:大阪歴史博物館
  • パネリスト:橋爪節也氏(大阪大学総合学術博物館教授)、橋本健治氏(建築家)、橋寺知子氏(関西大学准教授)、髙岡伸一氏(bmc)、阪口大介氏(bmc)、岩田雅希(bmc) 討論司会:酒井一光(当館学芸員)

第3回「なにわの宮新作万葉歌」記念シンポジウム「『万葉集』誕生の道のりをたどる」

  • 平成21年3月20日(金・祝)
  • 主催:大阪市、大阪市教育委員会、財団法人大阪市文化財協会、大阪歴史博物館、甲賀市、毎日新聞社
  • 基調講演「4つの万葉仮名木簡の出土とその意義」
    栄原永遠男氏(大阪市立大学大学院教授、日本古代史)
  • パネリスト
    毛利正守氏(武庫川女子大学教授、上代文学・古代国語学) 坂本信幸氏(奈良女子大学大学院教授、上代国文学・万葉学)
  • 司会
    上野 誠氏(奈良大学教授、万葉文化論)

大阪アジアン映画祭2009 おおさかシネマフェスティバル2009 ―映画ファンのための映画まつり―

  • 主催:大阪アジアン映画祭実行委員会/大阪歴史博物館 後援:経済産業省/社団法人映画産業団体連合会/社団法人日本映画製作者連盟/社団法人外国映画輸入配給協会/全国興行生活衛生同業組合連合会/生活衛生同業組合大阪興行協会/大阪商工会議所/大阪ロケーション・サービス協議会
  • 支援:平成20年度文化庁国内映画祭支援
  • 協賛:全日本空輸株式会社/ディー・エイチ・エル・ジャパン株式会社/パナソニック株式会社
  • 特別協力:ギャガ・コミュニケーションズ/株式会社銀座サクラヤ
  • 平成21年3月21日(土) 第1部
    上映『Theショートフィルムズ/みんな、はじめはコドモだった』
    〈トークショー〉大森一樹監督
  • 平成21年3月21日(土) 第2部
    上映『ガキ帝国』
    〈トークショー〉村上知彦+春岡勇二+西岡琢也
  • 平成21年3月21日(土) 第3部
    〈新作プレミア上映〉『浪漫者たち』
    〈舞台あいさつ〉田中千世子監督
  • 平成21年3月22日(日)
    ベストテン受賞記念上映『トウキョウソナタ』
    ベストテン発表&表彰式
    〈新作プレミア上映〉『スラムドッグ$ミリオネア』

考古学入門講座2009《なにわ考古学散歩》 天満・天神橋の遺跡群と大坂蔵屋敷をめぐる

  • 平成21年 4月 4日(土) 淀川左岸の遺跡をさぐる
  • 平成21年 4月11日(土) 天満本願寺と中世渡辺津をめぐる
  • 平成21年 4月18日(土) 近世魚市場と米市場をたどる
  • 平成21年 4月25日(土) 立ち並ぶ大坂蔵屋敷を訪ねる