1. ホーム
  2. 利用案内
  3. 学習情報センター「なにわ歴史塾」
  4. 館蔵品 複製本公開

館蔵品 複製本公開

(H25.3.28更新)

大阪歴史博物館は、大阪の歴史をはじめ、さまざまな分野の歴史研究をしてゆく上での重要な資料を多数収集・保管しています。これらの資料を広く利用していただくために、順次、複製本を制作して公開しています。市民や研究者のみなさんの学習・調査・研究にお役立て下さい。ご利用をお待ちしています。

利用手続き:
特別な手続きは必要ありません。2階学習情報センター「なにわ歴史塾」にて、書庫内図書の出納と同じく資料名を検索の上、閲覧申請をして下さい。
複写:
「なにわ歴史塾」備え付けのコピー機にて複写が可能です(有料)。

<< 1 2 3 4 5 >>

複製本公開資料

立売堀三丁目宗旨人別帳いたちぼりさんちょうめしゅうしにんべつちょう 1件3冊

大阪三郷南組に属した立売堀三丁目の宗旨人別帳。安政5・6年(1858・59)、明治3年(1870)。大坂町方関係文書のうち。

羽間文庫資料はざまぶんこしりょう

羽間平三郎氏が収集した、江戸時代の天文・暦学関係資料。その主要なものを、下記の42冊に分けて公開している。

資料名
間重富雑録はざましげとみざつろく同拾遺どうしゅうい・先考大業先生事迹略記草稿
未加精之測験いまだせいをくわえざるのそっけん
加精密之測験せいみつをくわうのそっけん(一)
加精密之測験せいみつをくわうのそっけん(二)
愈加精密之測験いよいよせいみつをくわうのそっけん・未験蒙気差測算法
西洋人ラランデ暦書管見せいようじんららんでれきしょかんけん(一)
西洋人ラランデ暦書管見せいようじんららんでれきしょかんけん(二)
西洋人ラランデ暦書管見せいようじんららんでれきしょかんけん(三)
西洋人ラランデ暦書表用法解
ラランデ稿ららんでこう西洋刺羅迭暦書釈義せいようららんでれきしょしゃくぎ
星学諸表せいがくしょひょう
西洋人刺羅迭暦書飜訳せいようじんららんでれきしょほんやく(一) 羽102―78
西洋人刺羅迭暦書飜訳せいようじんららんでれきしょほんやく(二) 羽102―78
西洋人刺羅迭暦書飜訳せいようじんららんでれきしょほんやく(三) 羽102―78
暦引こよみびき暦引校本こよみびきこうほん暦引弁書こよみびきべんしょ
羽間文庫資料はざまぶんこしりょう 天文てんもん暦学れきがく
測量全儀そくりょうぜんぎ
羽間文庫資料はざまぶんこしりょう 算術さんじゅつ
間家関係文書はざまけかんけいもんじょ(一)
間家関係文書はざまけかんけいもんじょ(二)
間家関係文書はざまけかんけいもんじょ(三)
間家関係文書はざまけかんけいもんじょ(四)
天文測記てんもくそくき 間家はざまけ 朔望食さくぼうしょく(一)
天文測記てんもくそくき 間家はざまけ 朔望食さくぼうしょく(二)
天文測記てんもくそくき 間家はざまけ 朔望食さくぼうしょく(三)
天文測記てんもくそくき 間家はざまけ 朔望食さくぼうしょく(四)
天文測記てんもくそくき 間家はざまけ 二至二分にしにぶん
天文測記てんもくそくき 間家はざまけ 惑星わくせい(一)
天文測記てんもくそくき 間家はざまけ 惑星わくせい(二)
天文測記てんもくそくき 間家はざまけ 彗星すいせい
天文測記てんもくそくき 間家はざまけ 雑纂ざっさん
天文測記てんもくそくき 間家はざまけ 諸家しょけ
飛鳥氏推歩草稿(一)
飛鳥氏推歩草稿(二)
飛鳥氏推歩草稿(三)
飛鳥氏推歩草稿(四)
飛鳥氏推歩草稿(五)
飛鳥氏推歩草稿(六)
飛鳥氏推歩草稿(七)
飛鳥氏推歩草稿(八)
飛鳥氏推歩草稿(九)
土御門家関係文書つちみかどけかんけいもんじょ

奥田家文書

大阪・千日前で興行活動を行った奥田弁次郎に関する資料。初代、二代目の時期の人名録・会計帳簿等を含む。特に「控帳」などと称される人名録(明治28年~大正期)は、交流のあった芸人・業者等、数千名の住所・氏名を記載するもので、広範な国内外ネットワークが窺える。また、初代弁次郎の妻・ふみをはじめとする親族の葬儀に関する帳面類(明治末~昭和初期)も含まれる。

大阪歴史資料コレクション 古文書箱5~8

大阪歴史資料コレクションは、大阪市立博物館時代の平成12年度に購入したもので、「大坂町方関係文書」の一部(箱5・箱7)、「大坂運輸関係文書」(箱6)、「摂津国村方文書」(箱8)が閲覧できる。同コレクションは収集資料のため、一部にはもとは同じ文書群であると考えられるものもあるが、全体として伝来を異にする文書の集まりである。したがって、箱ごとに仮の名称はつけているが、内容も多様であり、詳細は目録を参照されたい。

品名点数形態部門備考作成形状摘要
天和弐年五月御條目忠孝を励し夫婦兄弟諸親類等至迄むつましく可仕候旨ヒ仰出之写 戌9.11の触の写 1歴史箱5-1 たて帳  
諸舩由緒書 1歴史箱5-2 横半帳 
諸式願書扣 天保6乙未9.吉 1歴史箱5-3清水屋五郎兵エたて帳 
(安土町四丁目諸扣) (明治6) 1歴史箱5-4 たて帳 
(泉州播州備中江戸廻米廻船御用達吉田喜平治諸願書綴) (文久3) 1歴史箱5-5吉田喜平治→川口御役所たて帳 
浪華寺方院主簿 天保12.辛丑 1歴史箱5-6北桜井氏横半帳 
〔袋〕「文政五年大坂難波新地興行能組」 1歴史箱5-7-1 古典籍書肆中尾松泉堂書店の袋
〔書状〕(能之御画并烟管献上) 7.4 1歴史箱5-7-2中務大輔→瓊樹院折紙包紙共
〔袋〕孝明天皇御代禁中江献上書画能狂言目録 1歴史箱5-7-3 袋入折紙4通入
来ル八月十九日ヨリ於難波新地興行能組 文政5.壬午 1歴史箱5-7-4   ここまで
摂州大坂門徒軍記 1歴史箱5-8 たて帳 
堺・大坂當番所御用勤方覚書 享保6.辛丑正(明和9写) 1歴史箱5-9 たて帳 
堺・大坂當番所御用勤方覚書 明和9写 1歴史箱5-10唐金生東助ヨリカリ写たて帳 
和泉国大島郡遠里小野村戸籍 明治4.辛未4 1歴史箱5-11荘屋伊藤市郎たて帳 
切支丹宗門御禁制寺請帳 安永4.未3 1歴史箱5-12-1摂州西成郡石田新田たて帳ひもにて一括
切支丹宗門御禁制寺請帳 天明3.癸卯3 1歴史箱5-12-2摂州西成郡石田新田たて帳 
文政七申年四月廿八日夜亥刻博労町東堀金沢町石灰屋清助ヨリ出火ニ付翌廿九日昼辰ノ刻当寺類焼いたし右一件書物扣 文政7 1歴史箱5-13西本願寺 明善寺たて帳 
御取米辻書上帳 嘉永3戌~明治2 1歴史箱5-14元今井知行所摂津国住吉郡遠里小野村たて帳 
大阪交易商人願一件 1歴史箱5-15 たて帳 
差上申證文之事(北久太郎町二丁目宗旨巻) 寛文10.庚戌10.朔 1歴史箱5-16  
〔包紙〕 1歴史箱5-17-1 包紙くくりひも 包紙一括
差上ヶ申證文之事(北久太郎町二丁目宗旨巻) 寛文12.子10.朔 1歴史箱5-17-2  
差上ヶ申證文之事(北久太郎町二丁目宗旨巻) 寛文9.酉10.朔 1歴史箱5-17-3  
土石舩出入之写し 寛延元辰~寛政8辰 1歴史箱6-1七良右エ門浜櫓櫚屋卯八たて帳 
仕法帳(講) 文政13寅正 1歴史箱6-2伊原伝兵エ他たて帳 
掟働方一件(船働・仲師働通達) 安永2.己7 1歴史箱6-3 たて帳 
(上荷船・茶船極印・その他浜関係一括) (文化・文政) 1歴史箱6-4 状綴状5・横帳1)綴一括
桐御用木出入済口覚右者請負野田村藤屋惣十良殿相手方(船積出入) 文政5.午9 1歴史箱6-5櫓呂屋宇八たて帳 
浜方親仁分へ申付定 天明7 1歴史箱6-6 たて帳 
南浜村御廻米小廻賃滞出入一件 宝暦6丙子9 1歴史箱6-7 たて帳 
駄賃銭之事(東堀浜ヨリ本町壱丁目加賀屋三郎兵エ宅迄御伝馬品別駄賃触) 弘化2巳正 1歴史箱6-8御伝馬番所→三郷惣馬持中封筒入
大阪川筋上荷船茶船の文書〔目録〕 1歴史箱6-9  
砂糖・酒・材木等大阪川筋船荷賃定書 (寛政) 1歴史箱6-10 たて帳 
(寛政十三辛酉二月町触写并帆場所五組申合之覚) 寛政13.酉2.16 1歴史箱6-11堀さ三十六浜上荷船・茶船仲間机場所組合たて帳 
船方差支御願 浜仲仕水場賃銭御糺之上御町触写 享和元酉3 1歴史箱6-12七郎右エ門浜たて帳 
(上荷船等船賃・制札・その他浜方関係) (宝暦~近代) 1歴史箱6-13 たて帳 
三郷御触(祭礼) 1歴史箱6-14 たて帳 
享和弐年戌十月十三日酉御番所様へ九軒材木屋共願上候儀ニ付文化弐年丑八月済口迄之写 (文化2) 1歴史箱6-15七郎右エ門浜たて帳 
へか車御触之写 文化元子 1歴史箱6-16七良右エ門浜たて帳 
新上荷舩控 弘化3午4(~24年後) 1歴史箱6-17柴屋十兵エたて帳 
御廻米大坂沖上荷茶船願書扣 寛政8 1歴史箱6-18御八分様之内、木村宗右エ門様御支配所、河州古市郡古市村惣代善左エ門たて帳 
大阪回漕問屋組合連名簿 (近代) 1歴史箱6-19 たて帳 
御廻米大坂沖上荷茶船方願書 大坂御三分様ヨリ御下村方江ヒ為下置候書付之写 寛政8.辰正 1歴史箱6-20木村宗右エ門様御支配所惣代古市村善左エ門たて帳 
上荷舩茶船記録 (  ~寛政元) 1歴史箱6-21 たて帳 
馬居取銭差支之頼 文化14丑 1歴史箱6-22堀々組三十六浜惣親仁分連印→御筆頭衆中たて帳 
馬居取リ銭差支之御頼 文化14丑 1歴史箱6-23堀々組三十六浜惣親仁分連印→御筆頭衆中たて帳 
鳳鳴譜録 全(尺八?) 明治28.7 1歴史箱6-24 たて帳 
馬働方出入.船働方差支之返答下書 文政元寅.6 1歴史箱6-25 たて帳 
馬働方出入.伝馬所より之返答書 文政元寅.6 1歴史箱6-26 たて帳 
堀江上荷舩上納銀一件 安永8己亥.7 年賦限月 1歴史箱6-27 たて帳冊に、折紙「享和元年堀江船御運上弁銀請取通」入りの包紙が1つはさみ込み
(灘船働願.その他・願書)下書 文政6未 1歴史箱6-28船持机方船働船乗り之者共惣代たて帳 
南北荒物屋惣代一件 嘉永3.庚戌10 1歴史箱6-29南北荒物屋惣代和泉屋佐兵エ他たて帳 
勢講規定帳 万延 1 歴史箱6-30 たて帳行司の印に、「うつほ」「北堀江」「長堀」と見える。 「勢講戻し金請取帳」のたて帳1冊はさみこんである。
三郷納家物雑穀問屋仲間名前帳 天保6~ 1歴史箱6-31 たて帳 
差入申一札之事(盲人取締) 明治3.3 1歴史箱6-32-①学問所清原検校下慶逸、北弥.止宿人足取次所北寺大栄院→御村役人中状、包紙共封筒にて一括
差入申一札之事(盲人取締) 明治3.3 1歴史箱6-32-②北堀江三丁目取締り方岩橋勾当手代方北弥 
一札(上荷舩小廻し一札) 文政元寅7.4 1 歴史箱6-33木津川組南堀江浜親仁分海部屋源兵エ他→市中机場五組親仁分衆中 
勝間村一件口上写(勝間村出荷物故障一件) 文政7.申10.25 1歴史箱6-34木津川組惣代河内屋久兵エその他→船方御筆頭中 
勝間村一件證文(出荷物) 文政12.丑6 1歴史箱6-35南堀江五町目浜木津川組親仁分土佐屋清六他→船方御筆頭衆中 
回漕水陸運会社沿革箇所調 明治7.7 1歴史箱6-36驛逓受付 
淀川筋舟運設立控 (明治8) 1歴史箱6-37  
(氏神茨住吉神主居宅内神前并御供所修復のため助成寄附頼状) 1歴史箱6-38-1世話方九条浜拾町安治川南北浜親仁くくりひもにて一括
(住吉御社領村々引請御油料融通銀取組) 1歴史箱6-38-2住吉御油料融通勘定所世話方たて帳 
住吉神楽所再興仕法帳 文化11.戌8 1歴史箱6-38-3普請方掛リ役人他たて帳印刷物
駄賃銭之事(東堀西横堀八軒家北浜長堀丗五ヶ所ヨリ南久太郎町弐丁目布屋安兵エ宅迄諸品駄賃銭) 文政7申3 1歴史箱6-39御伝馬番所→三郷惣馬持中 
浜方乍恐口上願書(上荷舩茶舩・へか車等) (文化・文政) 1歴史箱6-40 縦帳綴12冊綴
店用日記(両替商ヵ天満屋徳兵エ日用雑誌) (幕末~近代) 1歴史箱6-41天徳屋(天満屋徳兵エ)たて帳 
覚(御定石数ヨリ荷物過致間敷事) 文化3 1歴史箱6-42-①櫓呂屋宇八他→船方御筆頭衆中たて帳綴綴一括
(七郎右エ門町浜乗判帳) 文政8.11 1歴史箱6-42-②拓屋半七他→舩方御筆頭中たて帳 
(七郎右エ門町浜乗判帳) 1歴史箱6-42-③ たて帳 
材木屋車ノ小廻シ願之控 文化8 1歴史箱6-42-④堀々組たて帳 
上荷舩茶舩居所銭歎キ願之写 文化14.丑12 1歴史箱6-42-⑤櫓問屋卯八たて帳 
両川口棒木間ニ而上荷船ヘ下り荷物積替之趣及出入リ一件 文政元寅12 1歴史箱6-42-⑥上ノ口組惣代堺屋儀兵エ他→舩方御筆頭衆中たて帳 
川口御役加子之控 文政3.辰2 1歴史箱6-42-⑦上ノ口組惣代・堺屋儀兵エ他→舩方御筆頭衆中たて帳 
川口加子役請負人一札 文政5.正.吉 1歴史箱6-42-⑧七郎右エ門町はま 志ゆろ屋卯八たて帳 

御触状之写(大阪三郷延綿売買御触并請印) 安永6.酉11.17

1歴史箱6-43 たて帳 
天保五歳甲午七月十日夜従堂島新地北町出火至十二日暁天而及東天満十町目北千長柄一條記 (天保5) 1歴史箱6-44 横帳 
仕法帳(本店屋敷建家買受家名相続講)  1歴史箱6-45講元敷札 綿屋八治郎他たて帳 
町触写(へか車働について) (寛政3以降) 1歴史箱6-46 たて帳 
(船ヨリ船江積替荷物の水切銭(居取銭)について) 1歴史箱6-47 たて帳 
大阪石炭油商会同盟人契約書 明治12.10.28 1歴史箱6-48発起人車区瓦町四丁目平野平兵エたて帳 
石油社株證券(株主中村弘蔵) 明治6.6 1歴史箱6-49石油社 会頭 石坂周造・取締 五條為栄 
石炭油商等級洩れ兼業の者へ改めて鑑札等級定め) 明治12.8.15 1歴史箱6-50石炭油商総代玉手弘通→商区長高田伝蔵たて帳 
和製舶来石炭油入札売買等之儀ニ付御願并石炭油入札并相対売渡規制帳 明治11,2,27 1歴史箱6-51第三大区三小区靱中通壱丁目27番地仲村弘蔵他→大阪府知事渡辺昇たて帳朱書にて大阪府知事の聞届あり
油入札売買等之儀ニ付御願 明治10.7.17 1歴史箱6-52油商問屋総代武内平次郎他→大阪府知事渡辺昇たて帳朱書にて大阪府知事の聞届あり
(大阪石炭油商会規制写) 1歴史箱6-53 たて帳 
(石油取締規制施行布告写) 明治14.8.13 1歴史箱6-54太政大臣三條実美たて帳 
(石油相場書配達願) 4.8 1歴史箱6-55遠江国相良石油製造所孤松館→大阪本町一丁目三番地玉手弘通 
西区街燈點燈請負業者組合規約 1歴史箱6-56西山良助他たて帳 
石油商仲間人名帳 明治13.辰1.吉 1歴史箱6-57 たて帳 
〔表札?〕「舶来石油商」 1歴史箱6-58本店大阪西横堀相生橋重明舎支店神戸栄町三丁目重明舎たて帳 
第一油商社規制 明治9.2 1歴史箱6-59第一油商社たて帳 
成規(外国人・仲間・諸国舩積・諸国得意先・市中取引之事) 明治12.2.23 1歴史箱6-60石油商万谷久右エ門→玉手弘通・平野平兵エたて帳 
記(石炭油取引口銭) 9.7 1歴史箱6-61仲村孝蔵⇔貿易取締御会所 
買方(舶来石炭油買付) 明治11.4.19 1歴史箱6-62柴田謙→大阪石炭油商所 
毎年石油売捌平均代価扣 明治6.10.吉 1歴史箱6-63重明舎たて帳 
石油能書(医用の効用) 1歴史箱6-64 たて帳 
店員傭用定則及ビ商店規定 明治39.9.24協定 1歴史箱6-65 たて帳 
用書控(京都御用米堀川迠積出舩賃之事.堀江五丁目浜過書舩ニ諸荷物積入上荷賃事竹屋町浜蔵屋鋪変宅荷物之事) 天明8.戌申.2 1歴史箱6-66七良右エ門弐丁目たて帳 
屋形舩賃書 文化元.申子6改 1歴史箱6-67 たて帳 
印鑑取集帳 1歴史箱7-1 たて帳 
(和製砂糖取締関係一括) 1歴史箱7-2 たて帳 
〔袋〕「大阪小倉屋諸事記録」  1歴史箱7-10-1 袋入り一括
〔封筒〕「大阪和泉屋受取之書」 1歴史箱7-10-2① 封筒封筒にて一括
報恩講志(銀弐匁寄附につき御印) 卯10.24 1歴史箱7-10-2②川那郡図書・下間大蔵郷→十二日燈明講和泉屋喜右エ門包紙共
御仕舞金志(金弐両寄附につき御印) 戌.正.27 1歴史箱7-10-2③飼田大膳・下間民部□→泉屋喜右エ門 
御機嫌伺(金百疋寄附につき御印) 寅10.27 1歴史箱7-10-2④森川左中・下間宮内卿→泉屋喜右エ門  
志(100匁寄附につき御印) 申8.24 1歴史箱7-10-2⑤ 下間大蔵卿・下間民部卿→泉屋喜右エ門包紙共
御厨子志(金弐百疋寄附につき御印) 申7.25 1歴史箱7-10-2⑥ 飼田大膳・下間大蔵卿→北組十二日燈明講之内和泉屋喜右エ門 
御遠念御待請志(金千疋寄附につき御印) 酉2.16 1歴史箱7-10-2⑦ 上田織部下間大蔵卿→和泉屋喜右エ門包紙共
ね樽(中元之祝儀受取) 8.2 1歴史箱7-10-2⑧ 徳照寺→和泉屋喜右エ門 
御融通志(金弐百疋寄進につき御印) 己2.10 1歴史箱7-10-2⑨ 下間大蔵卿・下間民部卿→徳照寺門徒泉屋喜右エ門 
御機嫌伺(金百疋) 未10.5 1歴史箱7-10-2⑩ 川那郡図書・下間大蔵郷→徳正寺門徒和泉屋喜右エ門 
釈尼妙静志(金四両弐分寄進につき御印) 戌12.25 1歴史箱7-10-2⑪ 下間大蔵卿・飯田大膳→徳照寺門徒泉や喜右エ門包紙共
志(百五拾銅寄進につき御印) 辰正.8 1歴史箱7-10-2⑫川那郡図書・下間民部卿→北組十二日燈明講泉屋喜右エ門包紙共
(金弐朱寄進につき御印) 寅三.22 1歴史箱7-10-2⑬  
御融通志(銀壱匁九歩五厘寄進につき御印) 辰12.26 1歴史箱7-10-2⑭飼田大膳・下間大蔵卿→徳照寺門徒泉や喜右エ門ここまで
附物控(売渡店附物) 申.10.28 1歴史箱7-10-3大和屋庄三郎横帳 
金銀入日記 文久3正.吉 1歴史箱7-10-4平泉陸肆壱横半帳 
内住居仕法書 安政6.未.4 1歴史箱7-10-5大工善兵エ→小倉屋横帳 
仕法書積リ 酉6.吉 1歴史箱7-10-6大工善兵エ→小倉屋御本家横帳 
金銀銭渡控(蔵普請) 安政6.未2.吉 1歴史箱7-10-7ひら泉横半帳 
堺筋賄仮家(普請入用) 安政5.午.2.25 1歴史箱7-10-8嶋平泉横半帳 
堺筋 普請帳 安政5.午2.25 1歴史箱7-10-9平泉横半帳 
積リ書(卿土蔵壱ヶ所) 未.2 1歴史箱7-10-10大工喜兵エ→小くらや御本家たて帳 
積里書(郷土蔵壱ヶ所) 未.2 1歴史箱7-10-11大工喜兵エ→小くらや御本家たて帳 
積り書(郷土蔵壱ヶ所) 未.2 1歴史箱7-10-12左官卯八→小倉御本家たて帳 
御穴蔵之控 申5.6 1歴史箱7-10-13名田屋太兵エ→小倉屋たて帳 
貸夜具出入帳 明治22.1 1歴史箱7-11京橋三丁目八軒家中尾ウノ横半帳 
永代譲り證文之事(土佐堀弐町目浜上荷働き積場所.六拾石積分ノ八右エ門乗名前壱口御極印附上荷舟壱艘并諸道具) 嘉永5.子8 1歴史箱7-12譲リ主塩屋八右エ門他→河内屋茂兵エ封紙共
仲仕仁才株譲リ渡之事 元治2.丑正 1歴史箱7-13株譲リ主加賀屋正兵エ→備前屋金兵エ封紙共
〔歌詩〕「けふのはる」 1歴史箱7-14応需浪六封紙共
乍恐書附を以奉願上候(御切手場相続願) 天保4.己11 1歴史箱7-15-1箱7-15-1封紙にて一括
差入申一札之事(播州御屋鋪切手場株并籠勧方下請一札) 安政5午正 1歴史箱7-15-2丹波屋喜兵エ・忰駒吉→河内屋茂兵エ 
譲り一札之事(薩州御蔵屋敷籠切手場譲リ一札) 天保15.辰11 1歴史箱7-15-3吹田屋卯兵エ→河内屋茂兵エここまで
急引合覚(藍玉・荷物馴合取込御糺願) 戌10.29 1歴史箱7-16三右エ門町会所→阿波町たて帳 
〔袋〕蝋石鈕釦製作一件 1歴史箱7-17-1 袋入り一括(東京古書会館の袋)
家名相続定法并ニ遺言書事 文久元.酉5 1歴史箱7-17-2作右エ門横帳 
明細書(釼釦製造発明特許申請) 明治19.9.24 1歴史箱7-17-3大阪北区堂嶋裏ニ丁目37番地平民呉服商 柳川作右エ門・大阪府摂津国西成郡曽根崎村235番地平民諸器械製造職 内藤友次郎→農商務大臣 山縣有朋たて帳 
専売特許御願(蝋石釼釦) 明治19.9.28 1歴史箱7-17-4大阪北区堂島裏ニ丁目37番地平民呉服商 柳川作右エ門・阪府摂津国西成郡曽根崎村236番地平民諸器械製造職 内藤友次郎→大阪府知事 建野卿三たて帳翌年5/27に農商務次官吉田清成の許可が下りる。
御伺(公立小学校について) 明治16.1.12 1歴史箱7-17-5北第四学区堂島東小学校事務学務委員柳川作左エ門他→大阪府知事建野卿三たて帳 
御伺(小学校事務学務委員について) 明治16.1.29 1歴史箱7-17-6 北第四学区堂島東小学校事務学務委員柳川作左エ門他→大阪府知事津野卿三たて帳 
明細書(蝋石釼釦製造発明) 明治19.9.24 1歴史箱7-17-7柳川作右エ門他→山縣有朋たて帳 
明細書(蝋石釼釦製造発明) 明治19.9.24 1歴史箱7-17-8柳川作右エ門他→山縣有朋たて帳 
宣告(雇人に入質品盗取られる一件につき) 明治13.11.24 1歴史箱7-17-9大阪裁判所たて帳 
交換契約証(蝋石「ボタン」製造発明契約証) 1歴史箱7-17-10大阪府摂津国西成郡曽根崎村235番地 内藤友次郎→柳川作右エ門たて帳 
薬湯御検査御願 明治12.1.27 1歴史箱7-17-11第四大区四小区堂嶋裏ニ丁目十番地浴湯営業願人 柳川作右エ門他→大阪府知事渡辺昇たて帳 
亜児加里湯普請并機械買入表 1歴史箱7-17-12 たて帳 
薬湯検査御願 明治11.12.26 1歴史箱7-17-13第四大区四小区堂島裏ニ丁目十番地浴湯営業願人 柳川作右エ門他→大阪府知事渡辺昇たて帳 
薬湯営業御願 明治11.12.6 1歴史箱7-17-14第四大区四小区堂島裏ニ丁目十番地浴湯営業願人 柳川作右エ門他→大阪府知事渡辺昇たて帳 
明細書(蝋石釼釦製造発明) 明治19.9.24 1歴史箱7-17-15大阪第四大区四小区堂嶋裏ニ丁目三拾七番地 柳川作右エ門他→農商務大臣山縣有朋たて帳 
貸銀催促之訴状 明治17.2.2 1歴史箱7-17-16大阪府北区堂島裏弐丁目三拾七番地 原告人 柳川作右エ門たて帳 
専売特許御願(蝋石ボタン製造発明) 明治19.9.24 1歴史箱7-17-17大阪府北区堂島裏弐丁目三拾七番地 発明者 柳川作右エ門他→農商務大臣 山形有朋たて帳 
専売特許御願(蝋石ボタン製造発明) 明治19.9.24 1歴史箱7-17-18大阪府北区堂島裏弐丁目三拾七番地 発明者 柳川作右エ門他→農商務大臣 山形有朋たて帳 
乍恐口上(金500両調達要請の内、調達分提出雛型) 慶応4.辰8.5 1歴史箱7-17-19堂嶋永成町和泉屋清兵エ支配借地奈良屋作右エ門→商法方御役人 
証文之事(金五拾四両弐歩借用證文) 明治2.巳2 1歴史箱7-17-20堂島永成町和泉屋清兵エ支配借地奈良尾作右エ門→商法御会所 
約定証(輿借用) 明治11.2.22 1歴史箱7-17-21預り主松田四郎助他→御花御講頭柳川作右エ門他 
約定証(娘養育料金8円) 明治9.2.3 1歴史箱7-17-22第六大区三小区曽根崎村 実父奥上源助他→辰巳正助他たて帳 
裁判言渡書(盗) 明治18.12.27 1歴史箱7-17-23判事浜中義願他たて帳 
専売特許證(蝋石釼釦) 明治20.5.27 1歴史箱7-17-24農商務次官子爵吉田清成→内藤友次郎、柳川作右エ門 
信貴山修覆講 万延元.申4 1歴史箱7-18武林たて帳 
〔袋〕東成郡南百済村湯谷島旧住吉郡湯屋嶋村文書 1歴史箱7-19-1 袋入り一括
乍恐口上(覚林寺境内庫裏修覆につき) 万延元.申5 1歴史箱7-19-2覚林寺他→御奉行たて帳 
差入申一札之事(最勝寺寺務請状他) 天保9.戌2 1歴史箱7-19-3城連村最勝寺恵学親類他→同村庄屋長谷川休エ門他たて帳綴 
当戌年日干損ニ付御救願書扣 文政9丙戌9 1歴史箱7-19-4年寄兵次郎他→高台寺様御勘定所たて帳 
乍恐御訴詔(村方氏神社住吉大明神本社新建幣殿拝殿再建御願) 天保5.2.5 1歴史箱7-19-5小堀主税殿御代官所京高台寺領入組摂州住吉郡湯屋嶋村庄屋清兵エ他たて帳 
乍恐口上(当村懸リ袋井路床取戻し出入につき)  1歴史箱7-19-6重田又兵エ殿御代官所京高台寺領入組摂州住吉郡湯屋嶋村たて帳 
引合書(質流れ田地相続につき) 文久2.戌4 1歴史箱7-19-7湯屋嶋村年寄籐右エ門→城連寺村御役人中たて帳 
当木口作■身入簿ニ付願上扣 天明元.丑9 1歴史箱7-19-8湯屋嶋村庄や吉右エ門他→御地頭様御勘定所たて帳 
用水路訴訟控 宝暦7 1歴史箱7-19-9住吉郡湯屋島村たて帳 
四天王寺金銀銭取勘定帳 安政弐卯12.下旬~ 1歴史箱7-20-1大浦氏横帳 
六時堂草履銭勘定 嘉永2酉4.24~ 1歴史箱7-20-2 横帳 
御修覆其外諸入用銀払渡之内江請取銀惣差引勘定書抜帳 嘉永3.戌 1歴史箱7-20-3勘定方大浦五郎兵エ扣横帳 
子年免定 摂州東成郡天王寺村 文化元.12 1歴史箱7-20-4永井日向守御預所掛関又兵エ他→庄屋・年寄・惣百姓 
田畑名寄帳 天王寺村仲伍組惣持 寛政8.辰3 1歴史箱7-20-5 たて帳 
摂州国東成郡天王寺村新田検地帳 安永2.巳9 1歴史箱7-20-6天王寺村庄屋惣左エ門他たて帳 
田畑名寄帳 安永5.申正 1歴史箱7-20-7大浦五郎兵エたて帳 
御林茶臼山木数改帳 寛政2.亥5 1歴史箱7-20-8天王寺村庄屋五郎兵エ→高槻御役所たて帳 
書付扣 江戸願(天王寺村新川掘割につき) 1歴史箱7-20-9 たて帳 
本社幣殿屋根替願書扣帳(天王寺村堀越町氏神) 享和3亥.12 1歴史箱7-20-10大浦五郎兵エたて帳 
文政度御聖忌ニ付村々寄進物書抜 嘉永元.申5 1歴史箱7-20-11四天王寺記録所たて帳 
天王寺御蔵跡請地ニ付書物一件控 (寛政4) 1歴史箱7-20-12 たて帳 
(表紙判読不能) (御引換所調達金ニ付従御裁判所様旨為仰渡候演舌書取・附而割符承知印形連名) 明治2.6 1歴史箱7-20-13金子平右エ門たて帳 
米相場一件(写) 1歴史箱7-20-14 たて帳 
大阪籐商工同業組合定数 (近代) 1歴史箱7-20-15 たて帳 
開止業人名簿 南区 明治22.7 1歴史箱7-20-16南区取締 植野佐兵エたて帳 
天満青物市場仲間費微集取調■ 明治33 1歴史箱7-20-17 たて帳 
比叡山教会第拾五号 橘寺太子講社 日供九番組 社中姓名簿 明治12.4改 1歴史箱7-20-18 たて帳 
(高野山大阪みろく講 一乗院の参詣招待状) 大正14.4 1歴史箱7-20-19 招待券.名札共
一心寺修覆講 安政4.巳9 1歴史箱7-20-20講元銀預リ次郎兵エ町伊丹屋籐兵エ他たて帳 
伊勢御参宮街道関川橋之図 天保9.■戌正 1歴史箱7-20-21東海道関宿問屋川北休右エ門他たて帳 
四天王寺皇太子殿燈籠寄附帳 巳11月 1歴史箱7-20-22願主和泉屋籐兵エたて帳 
(講会仕法書) 1歴史箱7-20-23 たて帳 
高野山金堂修覆講 安政2.卯10 1歴史箱7-20-24溝元.高野山金堂御再建方大坂懸リ出張惣代中台院たて帳 
乾物商社名前連印帳 橘組 明治3.11 1歴史箱7-21 たて帳 
当座帳 嘉永7.寅5月 1歴史箱8-2-①村方横帳 
銀高不足分の請求書 寅12月 1歴史箱8-2-②庄七→御村方様①の綴じ紐にくくりつけられていた
銀受け渡しの添状 8.24 1歴史箱8-2-③村方→辻伝左衛門殿 
戸数人員取調 1歴史箱8-3 たて帳 
〔封筒〕「摂州在油方詰合総代安政四年七月」 1歴史箱8-4-① 封筒値札貼付
申合議定書之事 安政4.7 1歴史箱8-4-②摂州在油方詰合惣代→郡々御惣代衆中稼人衆中番合札貼付
住吉社務の御目通願 巳7月 1歴史箱8-5-①前社務左京大夫四教→御番所ヵ断簡後欠.②に接続か
住吉社務の御目通願 巳7月 1歴史箱8-5-②前社務左京大夫四教→御番所ヵ断簡前欠.①より接続か
〔封筒〕「京都大山崎八幡宮神領年貢減免摂州島上」 1歴史箱8-6-① 封筒 
一札之事 文化7.5 1歴史箱8-6-②摂州嶋上郡高浜村新田引請人源左衛門・同村百姓惣代重郎右衛門→城州大山崎住山田弥惣右衛門殿・山田七郎右衛門殿端裏書有り。「大山崎神家・中田真記外九人ヨリ上ル」
〔封筒〕「摂州池田町御朱印 現池田市」 1歴史箱8-7-① 封筒「万字屋書店」の印あり。(裏)
御朱印之写 1歴史箱8-7-② たて帳摂州豊嶋郡池田町(村)に下された禁制など。
所有地の嫡子相続に関する証書 寛□(政ヵ)2.3 2歴史箱8-8家司 伴春以下梅園家文書
山坂田年貢受取 天保6乙未年 1歴史箱8-9家司横帳 
口上覚(住吉郡加賀屋新田地内の堤と住吉社領との関係につき回答) 文久2.戌2.10 1歴史箱8-10(住吉神社ヵ)→御奉行御役所たて帳 
田辺諸間数之届(田辺社、末社八王子社などの境内の間数を書出) 天保16.4 1歴史箱8-11梅園伴春横帳写し
御朱印御改ニ付参府帰国之節土産賦之控 天保9.戌6 1歴史箱8-12梅園釆女横帳表紙に「三拾三番」とあり
御朱印御改ニ付参府帰国之節土産賦之控 嘉永7.寅10.2 1歴史箱8-13梅園釆女横帳表紙に「四拾九番」とあり
〔封筒〕「但州西之下富栄講荷物運営之足」 1歴史箱8-14-① 封筒 
荷物運送に関する規約の箇条書 1歴史箱8-14-②但州西之下富栄講年行事 
入院願書諸事控 文政3.庚辰2 1歴史箱8-15万福寺及び門徒中たて帳メモ用紙がはさまっている
〔封筒〕「摂津住吉社梅園家文書」と表書あり 1歴史箱8-16 封筒 
〔封筒〕 1歴史箱8-17-① 封筒 
口上覚(住吉神社除地南縁の加賀屋新田堤につき、地主による国役提出願が社領に及ぼす影響について訊問に対する回答) 文久2.戌2.10 1歴史箱8-17-②津守上野介役人梅園喜久蔵印→堤方御役所 
国役堤につき、鈴木町代官による訊問に対する回答の下書 文久2.戌2.10 1歴史箱8-18津守上野介役人梅園喜久蔵→堤方御役所たて帳17-②の下書
国役堤一件に関する議定書(加賀屋新田地主桜井甚兵エより三ヵ村庄屋衆中へ差入)の写し 文久元.酉11 1歴史箱8-19支配所梅園喜久蔵・菅原福秋たて帳ここまで梅園家文書
福井村御免定引之口帳 貞享元.子4月 1歴史箱8-20福井村庄屋七左エ門他4名・同村年寄四郎左エ門他3名たて帳37番まで赤いくくりひもで一括
川欠岸崩土砂入御田地御願帳 天保11子年6.27 1歴史箱8-21福井村たて帳水損
〔無題〕(摂津国島下郡福井村につき村高及びその内訳の書上) 1歴史箱8-22 たて帳 
不用 田畠敏高取調出上帳 明治4年未年8月 1歴史箱8-23摂州島下郡福井村年寄見習儀平.年寄九十郎他8名→高槻県たて帳 
荒所新聞御案内帳 天保12.丑年8月 1歴史箱8-24中両様分福井村寺様たて帳背表紙「荒御見分入用帳」とあり
当米丘毛内見小前帳 明治4年9月 1歴史箱8-25摂州島下郡福井村たて帳 
〔無題〕(田地反別、石高、所持者名及び「川欠」による減免高、減免期間の書上) 1歴史箱8-26 たて帳 
川欠御願帳 明治3.午年 1歴史箱8-27福井村たて帳 
荒所新聞御案内帳 天保12.丑年8月 1歴史箱8-28中両様たて帳 
高反別取調帳 明治5壬申年3月 1歴史箱8-29摂津国島下郡福井村庄屋年寄たて帳 
畝高年貢米書上帳 明治4.辛未年11月 1歴史箱8-30福井村→高槻県御役所たて帳福井村より高槻県宛ての届書(控)2通が合綴されている
藪成木丘上納書上帳 明治4未年10月 1歴史箱8-31福井村年寄九十郎・庄屋清次郎、他一名→地方御庁たて帳30・31の表紙に「鬼頭文庫」の朱印あり
摂津国嶋下郡福井村新開帳 享和3年亥8月 1歴史箱8-32中村平左衛門他7名たて帳虫損
高反別取調帳 明治5壬申年5月 1歴史箱8-33摂津国嶋上郡福井村たて帳福井村用罫紙
田畠敏高取調書上帳 明治4年辛未年8月 1歴史箱8-34福井村年寄見習儀平.年寄九十郎他11名→高槻県御庁たて帳 
高反別取調帳 明治5年壬申2月 1歴史箱8-35摂津国島下郡福井村百姓惣代田中新七他12名→大阪府御庁たて帳 
立毛内見小前帳前後書抜帳 明治4年未9月 1歴史箱8-36福井村たて帳 
〔無題〕(村内の水利、村高、田畑反別、小物成高、諸渡世、人口等を書き上げて報告したもの) 1歴史箱8-37摂津国嶋下郡福井村百姓惣代田中新七印他10名→大阪府御庁たて帳罫紙
御佛改帳 嘉永元年申4月 1歴史箱8-38摂州嶋下郡道祖本村たて帳表紙朱書「西厂一八四八年」 38~58くくりひも一括
淀川堤防臨時修繕工費収支計算帳 明治23年8月上旬 1歴史箱8-39鳥飼村大字鳥飼中横帳 
萬損科物帳 明治七歳戌■2月 1歴史箱8-40中三村横帳 
人足取調書上ケ帳 明治2年巳4月 1歴史箱8-41鳥飼中三村年寄三郎・庄屋兵太郎→治口局御出張所横帳 
態ト切普請人足諸入用勘定帳 明治3年午12月16日 1歴史箱8-42鳥養・三ケ村・下三ケ村〆拾ニ箇村横帳 
当座帳 元治2年丑正月 1歴史箱8-43中之村横帳 
丑歳惣作宛米帳 文化14年11月 1歴史箱8-44中之村横帳 
守要組給米渡帳 元治2年乙巳3月 1歴史箱8-45 横帳 
〔無題〕①(請求額・費目の書出) 寅年 1歴史箱8-46-①小間物や要助横帳 
1歴史箱8-46-②小間物や要助→御組合御役人中様46-①の綴じ紐にくくりつけ
御飯代之通 申7月 1歴史箱8-47たんばや籐八→王箇村御役人中様横帳 
御飯代之通 申7月 1歴史箱8-48たんばや籐八→役合用御役人中様横帳 
御飯代之通 申7月 1歴史箱8-49たんばや籐八→四ケ村御役人中様横帳 
御飯代之通 己ノ七月 1歴史箱8-50たんばや籐八→中之村御役人中様横帳 
〔無題〕 1歴史箱8-51 横帳 
金銀出入帳 嘉永7年寅正月 1歴史箱8-52-①村方横帳 
〔無題〕(銀高と費目の書上げ) 1歴史箱8-52-② 断簡①の綴じ紐にくくりつけられていた
〔無題〕(石高の書付) 1歴史箱8-53 横帳 
〔無題〕(銀高と費目・氏名の書上げ) 1歴史箱8-54 横帳 
東西指引帳写 慶応2年寅12月 1歴史箱8-55中之村横帳 
助郷入用附書帳 慶応元年丑11月 1歴史箱8-56-①五ヶ村横帳 
覚(「金七両三分弐朱…」) 7.12 1歴史箱8-56-②→辻御氏②③は①の綴じ紐にくくりつけ
覚(請求書) 7.9 1歴史箱8-56-③西崎→辻氏 
伏見宿助郷勤人足差引帳 慶応2.寅4月 1歴史箱8-57鳥養四箇村横帳 
伏見宿助郷勤人足指引帳 慶応弐年寅4月 1歴史箱8-58鳥養四箇村横帳 
(袋) 1歴史箱8-59 紙製
〔封筒〕(別紙上申書の差遣しについて) 11.15 1歴史箱8-60-①茨木警察署→島上下郡役所兵事掛御中封筒①の封筒に一括
〔書状〕(大阪軽罪裁判所上席検事の姓名につき照会) 11.15 1歴史箱8-60-②島上・島下郡役所兵事掛印→茨木警察署御中 
〔書状〕(検事の姓名につき回答) 明治16.11.15 1歴史箱8-60-③茨木警察署印→郡役所兵事掛御中 
〔封筒〕 1歴史箱8-61-①→郡役所ニ而佐藤書記殿封筒①の封筒に一括
〔書状〕(昨日病気のため出頭できず、本日の出府について) 6.15 1歴史箱8-61-②福田→佐藤様 
〔書状〕 明治16.9.20 1歴史箱8-61-③  
〔封筒〕 1歴史箱8-62-①郡役所宿直→佐藤信光殿古川国太郎殿封筒 
〔書状〕 -・-・11 1歴史箱8-62-②宿直印→佐藤様 
兵役免除事例の書上 1歴史箱8-63 たて綴「大阪府島上郡役所」用箋
明治十四年後備軍点呼復習ニ付取扱い順序 1歴史 箱8-64  一紙大阪府島上島下郡役所用箋。綴じはずれ。
〔無題〕兵事事務に係るメモ 1歴史箱8-65 一紙同上用箋。
<前欠・後欠>法隆寺村などの地誌 3歴史箱8-66 一紙大阪府用箋
(メモ) 2歴史箱8-67-① 一紙大阪府島上島下郡役所用箋。綴じはずれ。
〔無題〕(変死人・棄子・迷子の取扱について) -.6.12 1歴史箱8-67-②副区長→各郡長御中 
〔無題〕(迷子・棄児等の取扱方針) 1歴史箱8-67-③ たて帳 
〔無題〕(失跡届の取扱いについて) 1歴史箱8-67-④副区長→各郡 
建議書(失跡届を、民法制定までは戸長が取扱う件について) 1歴史箱8-67-⑤ 一紙 
〔無題〕(「延引相成洩落候内…今朝ヨリ呼寄せ漸調印…」) 巳9.17 1歴史箱8-68中谷□三→佐藤雅兄 
〔封筒〕 1歴史箱8-69-①中谷一郎→島上下郡佐藤様封筒 
〔無題〕(廃嫡願書の差出について) -.10.9 1歴史箱8-69-②中谷拝→佐藤□兄①の封筒内にあり
〔封筒〕 1歴史箱8-70-①春木左□・嘉来□□→佐藤・和田様 
〔無題〕(河内方面にて増水のため高槻方面へ戻れない旨を通知) -.6.20 1歴史箱8-70-②春木・嘉来→佐藤・和田様 
〔無題〕(檀家人員帳と本村並丑寅戸籍帳の提出について) -.9.26 1歴史箱8-71中谷一郎→佐藤信光様 
〔封筒〕 1歴史箱8-72-①福山塞柗→佐藤様御願用封筒 
〔無題〕「此程ハ相続休養仕…」 -.5.8 1歴史箱8-72-②福山塞柗→佐藤様 
口換(体調不良により両三日間出頭不能) -.7.8 1歴史箱8-73福山塞柗→佐藤様 
〔無題〕「吹田村学校」試験の出張と自分の予定について -.11.12 1歴史箱8-74青木常達→佐藤書記殿 
〔封筒〕 1歴史箱8-75-①田中□□→佐藤様封筒 
〔無題〕(伺い) -.10.2 1歴史箱8-75-②田中→佐藤様 
〔無題〕(風邪のため欠勤につき、事務連絡) -.5.15 1歴史箱8-76八木→佐藤様 
〔封筒〕 1歴史箱8-77-①嶋上郡高槻村戸長近藤綱蔵→嶋上下郡書記佐藤信光殿封筒 
〔無題〕(処刑宣告書の「懲役」文言と、大阪鎮台における徒刑処分との関係につき書類取りまとめを依頼) 1歴史箱8-77-② 断簡後欠ヵ
記「佐藤信光殿ヨリ来書一通…」 -.4.9 1歴史箱8-77-③近藤綱蔵 
〔無題〕(処刑宣告書の「懲役」文言に関する関係書類取りまとめを依頼) 明治16.4.9 1歴史箱8-77-④嶋上郡高槻村戸長近藤綱蔵印→大阪府徴兵署ニ而嶋上下郡書記佐藤信光殿高槻村戸長役場用箋
〔無題〕(依頼の人名表につき回答) 明治16.4.25 1歴史箱8-78大阪府兵事課色川□□衛→郡書記佐藤信光殿大阪府用箋
約定一札之事(役所に対して「彼是不筋之所存」申立てたことについての庄屋の措置をめぐって) 安政3年辰2月 1歴史箱8-79惣百姓一同(弥次郎印他31名)一紙「前田書店」の油紙袋に入る
〔無題〕人別帳に関する調査結果について -.5.31 1歴史箱8-80八木□蔵→佐藤書記殿大阪府用箋
第ニ異勤名簿(島上郡上田辺村東村勇蔵の免疫歴) 明治16.12.20 1歴史箱8-81島上島下郡役所一紙大阪府島上島下郡役所用箋
〔無題〕(鮎川村他5か村における徴兵免除事例) 1歴史箱8-82 一紙大阪府島上島下郡役所用箋。一紙に断簡を紐でくくりつける
〔無題〕漢字書き取り 1歴史箱8-83 断簡 
〔封筒〕 1歴史箱8-84川橋御用係→島上郡書記佐藤信光殿封筒 
〔無題〕「結婚願」及び「身元証書」の雛型 1歴史箱8-85 島上郡役所用箋
〔無題〕衛生規則の運用について 1歴史箱8-86□□→事務所朱筆
前年送之部追加(徴兵猶予者の事由について) 明治14.-.-. 1歴史箱8-87 一紙 
乍恐奉願口上事(「駅所継立御用」のために難渋定免を願う) 文政12丑.4.晦日 1歴史箱8-88摂州川辺郡昆陽村之内六ヶ町庄屋吉右エ門印他16名→小堀主税様断簡 
〔無題〕漢字の書き取り 3歴史箱8-89  
〔無題〕下検査の差戻しにつき報告 -.10.30 1歴史箱8-90□事務處→佐藤書記殿 
〔封筒〕「戸籍調査所ニ係ル往復書類」 1歴史箱8-91-① 封筒 
〔無題〕(戸籍調査のため府吏員出張に際し、準備事項を通知) 明治5.10.8 1歴史箱8-91-②島上島下郡役所庶務掛→豊島・能勢郡役所 
〔無題〕名簿の提出を依頼 -.10.6 1歴史箱8-91-③今岡七等属→青木書記殿・佐藤書記殿 
〔無題〕島上郡の戸籍差出を督促 -.-.7 1歴史箱8-91-④今岡印→佐藤殿 
証「一、柳合利弐個…」 明治10丑.10.8 1歴史箱8-91-⑤豊島・能勢郡役所印→島上島下郡役所御中 
〔無題〕(府下郡部の行程メモ) 1歴史箱8-91-⑥ 断簡 
〔無題〕(諸名簿の差出を督促) -.10.5 1 歴史箱8-91-⑦今岡→青木殿・佐藤殿 

堀田龍之助博物学資料 9件14冊

堀田龍之助は、幕末・明治期の大阪の博物学者。当館には、その画稿や蔵書などが寄贈されている。旧蔵書のうち、大坂の町人学者・木村蒹葭堂「一角纂考」、京都の松岡玄達「怡顔斎桜品」など、その一部を複製本によって公開している。

六物新志2冊
一角纂考1冊
百品考2冊
怡顔斎桜品1冊
怡顔斎菌品2冊
記聞大和本草3冊
文久壬戌読書室物産会品目1冊
嘉永壬子六月朔物産会目録1冊
第三回内国勧業博覧会報告書1冊

<< 1 2 3 4 5 >>